
きのう、
頸城を見に行ったときのポジが上がってきた。時間がかかったのは、フィルムがコダクロームであったという以外に、
あとでスキャンするのがマンドクセなので同時フォトCD化を頼むことにしているからである。
堀内あたりに頼めばもっと早いのはわかっているが、毎晩終電近くまで会社にいる身だと、依頼は夜間ポストぶち込みでOKでも、引取りに行く機会の捻出がままならないから、昼休みに行ける会社の近所の写真屋(ただし片道徒歩十数分)に頼まざるをえない。そういう意味においても、すでに会社から徒歩5分余の場所に威容を現しているヨドバシ秋葉原店の開業が死ぬほど待ち遠しいわけで。
で、肝心の上がり具合はというと正直ゲンナリ。幸い露出はそんなに外してはいなかった(^^;)ものの、元ポジ自体ややマゼンタカブリのケがあるうえ、データ化されたやつの方はそれがかなり強調されていて添付の通り(上。下は画像ソフトで妥当なセンに補正したもの)のていたらく。流石は業務用スキャナーだけに、自分ちの古いのでやるのに比べれば暗部もきちんと出ているだけマシ、とはいえ…(^^;)
もっとも今回の場合、梅雨の合間の曇り時々晴れ、というKRにはもっとも向かない(笑)天候ではあったから、機材をキヤノン+旧FDではなく、曇天でも相応に色の出るライカ+CL系ロッコールにすべきだった…という自分自身の反省もある。デジカメ全盛の昨今、写真業界もユーザーも一般レベルでは銀塩写真に対する感覚というかスキルが急速に鈍ってきてるんだなー、と思わされたことであった。
----------
COMMENT:
AUTHOR: シバッチ
EMAIL: shibata@r01.itscom.net
DATE: 07/04/2005 01:27:37
PKRですか懐かしい響き。プロになってから使って無いですね。だからかれこれ10年以上でしょうか。確かに業界筋でも「堀内の趣味でKRが未だに残っている」とも囁かれていますし。
-----
COMMENT:
AUTHOR: cjm
DATE: 07/05/2005 02:12:03
まあ、本職のヒトも今は使わんでしょうねこんな不便な(w)フィルム。
鉄道誌の採用写真がキヤノンFD+PKRが絶対正義だった頃がなつかしいです。
今後はM型ライカともども生ける文化遺産としてがんばってほしいものだ…
-----
COMMENT:
AUTHOR: シバッチ
EMAIL: shibata@r01.itscom.net
DATE: 07/05/2005 11:31:41
ポジの表面がレリーフ状に輪郭が浮き出ているのが、とっても味のあるフィルムですね。鉄上がりのカメラマンがウチの社に結構多いこと。私は、しばらくクルマ方面の写真と建築写真しか撮ってませんでしたが、周囲の関係者(会社だけでなく)の影響により去年あたりから、撮影旅行にまで出かけるなど「撮り鉄」復活を果たしました。
-----
COMMENT:
AUTHOR: akaguma
DATE: 07/06/2005 19:34:38
PKRといえば、近所の「おなじみのさくらや」(いわゆる量販店のさくらやにあらず)で、中二日で現像があがってきたのが驚きました。
また、鹿児島の知人に聞いたところでは、鹿児島のネガを現像している会社が店じまいしてしまい、ミニラボがない店舗の場合、福岡送り、になってしまった、と笑っていました。
-----
COMMENT:
AUTHOR: cjm
DATE: 07/07/2005 01:39:12
>akagumaさん
そうなんですか~。私が今回頼んだのは岩○町のにっ○んなんですが、じつは現像だけなら中2日、と最初言われて正直驚きました(今回時間がかかったのは同時フォトCDを頼んだため)。首都圏でコダック系ラボと付き合いがある店ならその日数で済む…ってことなのかしら。ただ、ラボの集配が一日一便になってしまったそうで、そのタイミングを逃すと1日延びてしまう、とも言われましたが。
しかし鹿児島はネガカラーすらそこまでとは…Mさんも大変ですね(^^;)
-----
スポンサーサイト
- 2005/07/02(土) 15:37:29|
- その他
-
-