GW報告その2。
5/4にオノデラさん、牧場さんと待ち合わせて恒例の成田詣を。
今回の千両はなんといってもコレ!↓
ゴンドラの空制化、無線による運転指令…と地道に近代化を進めつつある羅須の最新ハイテクデバイスが、ガラスハウス脇の乗降場の先の踏切に設えられた警報機。ただし遮断機は手動のままなので、分類上は『第一種乙』になるのかな…?
ごらんの通り、警告灯はなんとスコップの改造。線路を挟んだ反対側は角型スコップで、ご一緒したオノデラさんは
「エコーのやつが使えるね!」とコーフンなさってましたw。ナノLEDを使えば点灯化も夢ではない?!
で、次なる近代化は、車輛の
ケーディー化自連化でしょうかね?U●さん!(^^)

機関庫は延長+2階増築なる。裏手では木製の扉(4枚折戸)を鋭意製作中。

今までインジャンやトロが転がしてあったりプレハブが建ってたりした一隅はキレイに整地され、これから3線収容の車庫を建てるとか。完成の暁には、殆どの車輛たちを雨曝しから守れるようになります。

営業終了間際の臨時列車。保線大臣の目が光る!

ゆめ牧場のサイロ脇のホール『ビッグバーン』内では、けむりプロの基隆炭鉱の写真(『鉄道讃歌』収録作+α)を展示中。杉さん曰く「いつまで展示かって?外せって言われるまでだヨw」だそうなので、近々牧場訪問の機会がある方はぜひ。

おおおこれは!
ナベ風呂の準備ですネ?
もっともおいらは用事があって日没前にお暇したので現場を目撃するには到らずorz
…A事務局長さま!ブログ更新ご期待申し上げますです<(_ _)>
【動画・写真すべて 2009.5.4 成田ゆめ牧場まきば線 GX100】
スポンサーサイト
- 2009/05/06(水) 22:04:56|
- 外出(鉄)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
>馬子さん
魔がさして金象印の会社のHPみてみたら、尖ってるのを『ショベル』、角型を『スコップ』と称してました。
一方ウィキペディアでは前者を『剣スコップ』とも。
まあ何が厳密に正しいという事ではないみたいですが。
- 2009/05/11(月) 00:21:30 |
- URL |
- cjm #PBKNf/Mk
- [ 編集]