例によって例のごとくご無沙汰で、しかも気のせいか年も明けてしまったようで申し訳ありませんです。
まあ、11月以降忙しくてメタメタだったのが例によって最大の理由ではありますが、気を取り直して最後のアリバイ報告をば…

●10/21は
根利の林鉄まつりへ。根利は1年ぶりの訪問でしたが、その間にBLW(北見局置戸署3号)のみならず協三10tも外装レストアが完了。保存会の皆さんのパワーに恐れ入るばかりでした。
●11/3・4はまたしても林鉄絡み、
王滝村の林鉄フェスティバルに出撃。こちらについては、母屋の表紙&ようつべにうpした動画のとおり、ひたすら“運材復活”に酔いしれました。
●12/15。 インジェクションの故障で夏頃からずっと休車状態だったBXをようやく入院させました。ついでにエンジン廻りを色々診てもらったのでお金はかかりましたが orzXマスの日に無事退院。その後は正月のニョーボ実家帰省など長距離仕業にもつつがなく活躍しております。
●ちなみに、BXを修理に預けた日の帰りは、マリナーから電車(有楽町線)一本で行けるということもあり、久々に都電に乗ってきました。荒川車庫まで行ったら、旧営業所建物の跡地にPCC5501と旧車体の7504がキレイに保存されててびっくり。
また、都電といえば、本州の関東以北において釣掛駆動車に待たずに乗れる最後の路線でもあるわけですが、来年度から新車の増備が本格的に始まるとのことで、7000や7500の乗り味を楽めるのは今のうち、といえそうです。
ところで、暮れだからというわけでもありませんが、“別れ”話がいくつか。

●コダクロームの国内現像がついに終了。
個 人的には、上述の都電相手にM6で回した1本が最後の杉並堀内処理となりました。今後は国内窓口経由の場合1本3,500円・納期2週間。1本回すのにも 今まで以上に覚悟が必要ですねえ…金額もさることながら、コダクロームを回すのに相応しい被写体がロクに残っていないというのも大きな問題だったり。ちな みに、手許には今夏消費期限のPKR7本・KR6本の在庫が残っております。どうしましょ(^^;)
●自宅近所の或る書店が、知らぬ間にひっそりと店をたたんでいました。
そ こは、いっけん何の変哲もない、間口2間の小さな街の本屋でしたが、この店の特色は、おそらく店主の趣味なのか、鉄道趣味書の品揃えが異様に良いことでした。何しろ、キネ旬の蒸気機関車・レールガイ・ナインtrainといったマイナー誌や、機芸社・エリエイの単行本に到るまで確実に入荷するという、ある種空前絶後の店だったのです。ガキの頃からそこに通いつめていたおかげで、私は立派な?鉄オタに育ってしまったといっても過言でありません。
それだけに、正直ショックでしたが、私も最近は鉄道書じたい食傷ぎみであまり買わなくなってしまったし、それ以外のジャンルはもっぱらアマゾンか職場近くの大書店頼りなのですから、どうこう言えた義理ではない。
とまれ、その店―金華堂書店目黒西口店に、積年の感謝もこめつつ黙祷するのみです。
●最後に。
このブログは、今回で実質的更新を終了いたします。
…ていうか、引っ越します。
そもそもは容量無制限につられてここを選んだものの、正直いって更新作業の使い勝手の悪さにいいかげん愛想がつきましたのでね。
移転先は現在準備中ですが、近々ここでお知らせできると思います。
移転したからといって、更新頻度が格段に上がるとも言い切れないのが心苦しいところではありますが、新ブログの方も何卒よろしくお願い致します。
スポンサーサイト
- 2008/01/14(月) 02:21:00|
- アリバイ報告
-
-