ウチのネタに
よろづさんが釣られて下さった同じ頃、じつはオラも淀じゃなくて尼ゾンですが買ってしまったのですQトレイン。
しかも同じEF81。
もっとも、車種については…
走ルンです?見飽きてるからいい。
電気釜?583じゃないならいい。
113?イスがせまいし乗り心地わるいからきらい。
EF66?ちんちくりんにするとカコワルイんだよな。
せっかく3輛連結なんだから池上の3450とかギフの510とか出ないんですか(出ねえよ)。…という消去法でこれになっただけです。すいません。
うちでは買って今のところ狭いコタツの上であちこちガツンガツンぶつけながら走らせて遊んでるだけなんだが、よろづさんはといえば早速分解などしてらっしゃるので興味のある方は
見に行くが吉。
で、本題はじつをいうとQトレインではなくて
これ↓カマ自体は懐かしいミニトレインズのBサドルタンクなれど、DCC化に加えキャパシタ搭載で
集電不良も屁のつっぱりはいらんですよ状態。
このところ手許の2軸動力車において、DCC化の副産物である離電時のシビアさに泣かされつづけてきたので、Qトレインを前に「究極は電池搭載無線制御かなあ」と妄想モードに入っていたんだけれど…
そうかこの手があったか!(こうやって見せられないと気づかないのは電気田舎者の悲しさ)というわけで、表題のごとき感想に到った次第であり。
それにしてもコイツ、動画の最後の方に出てくるけどモーターもすごいの積んでるなあ。これでウェイトががっつり効いてれば牽くぜ~超牽くぜな予感。
もっとハードな拷問?映像を見てみたいものです(ってここに日本語で書いてもしょうがねえだろ>俺)。
スポンサーサイト
- 2008/12/08(月) 01:29:14|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
>ハラシマさん
えっ?レンツでそういう製品出てるんですか?
とりあえずセールが今週末らしいのは了解しますた(`・ω・´)シャキーン
- 2008/12/09(火) 03:40:17 |
- URL |
- cjm #PBKNf/Mk
- [ 編集]
説明しよう。
GOLDとPOWER-1モジュールってのでできるはずです。
私も知ってるだけですけど、見てきてください。
- 2008/12/09(火) 12:04:37 |
- URL |
- harashima #-
- [ 編集]
説明ありがとうございます~。
レンツのPOWER-1、どんなシロモノかとググってみたら、真っ先に引っかかったのは森井さんのブログでした。
http://morii.blog.eonet.jp/rmodel/2006/10/lenz-power1.html
しかし…うーむデカい。5tクラスはまず無理っぽいけど、おいら的にはとりあえずJ社(イモン)のコッペルに積めるかどうかが分かれ道。
それ以前にGOLD限定ってのもつらいんですがorz
- 2008/12/11(木) 03:55:26 |
- URL |
- cjm #PBKNf/Mk
- [ 編集]