今日、某会合にカオを出したら、
こんな作品で一部の皆様はよくご存知の たむちんさんが、
タカラの『Qトレイン』を持ってきてて、実際に走るところを見せてくれた。
いやーこりゃおもしろい。
動画の最後で「これならDCCいらないねw」なんて会話も聞こえてくるが、これでバリアブルな速度調整ができるようになれば、確かに無敵かもしれん。
そう、ナローや小型車では悩みのタネである“集電”との戦いから解放される!そして線路も、レールクリーニングに血道を上げずにすむどころか、
レールが錆びてて道床も草とか泥に埋まっとる状態をガッツリ表現した線路でも涼しい顔で列車を走らせられる!と思うとおらワクワクしてきたぞ。
てなわけで、今後のこの手のアイテムの発展には気長に生暖かく期待。その日がくるまでは、引き続きベリリウム銅線とか
ルッターメラーもどき特殊動輪とかを武器に地道に戦いつづけるだけです、ええ。
スポンサーサイト
- 2008/12/01(月) 04:00:10|
- 外出(模型)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
海外のGゲージでは、バッテリーを車輌に搭載してラジコンで走らせるのが結構広まってるんですよね。大きいのと小さいのが同じような道を辿るんでしょうか(^^;
- 2008/12/02(火) 23:55:56 |
- URL |
- 青野@洞爺鉄道 #mvcB0rpk
- [ 編集]
>馬子殿
おぬしが釣れるとは思わなんだw
Qトレインはいちおう4chあるんで4台同時に転がすのは可能ナリよ。むろんそれ以上だと大変なことに(ry
>青野さん
Gではすでに普及しつつあるんですか!いいなあ…
スケールを問わず(ライブは別として)“運転”をたのしむなら、行き着くところはソレかも、って思います。
まあ、自分がメインでやってるHOナローのちっちゃいやつだと「電池どこに積むんや?!」という辺りから始まってまだまだハードルは高そうですが…(^^;)
- 2008/12/04(木) 01:55:45 |
- URL |
- cjm #PBKNf/Mk
- [ 編集]