
思えば、開店まもないマル天の4階でひらってきてから幾星霜。
ようやく出来ましたよダックス。

(上2枚:クリックで拡大)ごらんのとおり、ノリとしてはペルスまんまなんだけど、“中南米風に仕上げる”という所期の目的は達成できたような気がするのでまあよしとすんべ。
というわけで、祭への課題がひとつ片づいた。
他は……いやまあそのこれから努力しま(ry
スポンサーサイト
- 2008/09/16(火) 03:20:32|
- 工作(模型)
-
| トラックバック:1
-
| コメント:6
見た途端トリハダが立ちました~!
!こんなカッコいいD氏、初めてです。自分の「お立ち台兼運動場」がまにあったら、走るのは無理でも是非ホッパー横で記念撮影を(オネガイ)
ファイアストーンの野立て看板があるとサイコーですネ!
- 2008/09/16(火) 07:21:59 |
- URL |
- ナガウラ #vnrHYOb6
- [ 編集]
絶品ですね!
D氏発売当時、お金のない子供で買いたくても買えなかった世代としては、心に迫るものがあります。
素晴らしい機関車、祭で見せていただけるのを心待ちにしております。
- 2008/09/16(火) 18:18:56 |
- URL |
- 栂森 #JalddpaA
- [ 編集]
プリンタが復活して、デカールも貼れて良かったねい。
制作期間が長くても、
「根気根気何事も根気」ということで。
完成おぬでとう。
- 2008/09/16(火) 21:45:41 |
- URL |
- 馬子 #-
- [ 編集]
みなさま、過分なコメントをありがとうございます<(_ _)>
>ナガウラさん
私も芦高二鉱で乱入記念写真撮りたいです!
Firestone看板欲しいですね!でもあれ作るには、さかつうブログに出ていた酒屋の金看板よろしく“飛び道具”が必要そう…
>オノデラさん
あたためすぎてクサってないとよいのですが…
(外観はすでにクサってますが^^;)
>栂森さん
私にとっても、ダックスは長いあいだ「(珊瑚に)パーツはあれど姿は見えず」で、買いたくても買えない存在でした。
>馬子殿
先日は騒がせてすまなかったー。
おかげでMD-5500も復活したよう。
気も何根根根事気気です。
というわけで、アルプスMDユーザーのみなさま、
機械がイカレたときは落ち着いて↓を見るが吉です。
(今回はセンサーのクリーニングで無事復旧)
http://www.alps.co.jp/brand/printer/mdp_qa/zqa_main.htm
- 2008/09/18(木) 01:03:32 |
- URL |
- cjm #PBKNf/Mk
- [ 編集]
軽便祭まで1ヶ月を切りましたね。 既にご承知の通り、軽便祭にてクリッターズクラブ主催による「ダックス祭り」が開催されますが、みなさん準備を着々と進めているようですね。 というわけで、前夜祭と称してリンク集をお送りします。 (ちなみに、「ダックスって何?」っ
- 2008/09/20(土) 08:43:26 |
- 軽便鉄模アンテナ雑記帳