ヤターヨ、ツイニヤッタヨ(ToT)

というわけで苦節ンヶ月?、ダックスの点灯化無事完了せり。
むろん、Nゲージ的に上・下廻り分解時の配線完全分離を実現のうえで、である。

ガタガタしてて一ヶ月以上模型触ってない状態だったが、せっかくの連休(臨出してたので三連休には非ずorz)だからと心を鬼にして工作部屋に篭ったおかげで、やっと懸案事項が一個片づいた。
ところで、なんで心を鬼にする必要があるかってえと、新しい工作部屋には
冷房ってもんがないからである。
ゆえに、次工程に手をつける(気分になる)のはいつの日か未定(-3-)y~
P.S. 冷房といえば…
うちのウェザリングの効いた(w)外車も先週車検を通した。

もちろん、金がないうえにFガラス交換もしたんで
非冷房のままですが何か。
スポンサーサイト
- 2008/07/22(火) 01:48:40|
- 工作(模型)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
初めまして。栂森と申します、模型初心者です。
いつも拝見させていただき、勉強させていただいております。
ありがとうございます。
あの、シトロエンもさることながら、
後ろのウェザリングの効いた建物(車庫でしょうか)がすごくカッコイイのですが・・・
- 2008/07/22(火) 08:14:06 |
- URL |
- 栂森 #mQop/nM.
- [ 編集]
栂森さん、初めまして。コメントありがとうございます。
(“祭”楽しみにしております!)
写真の場所は、いつもウチの車がお世話になっている修理屋さん『マリナーオートサービス』。ヤードには常に2馬力やハイドロ系車種がゴロゴロしている…そういうお店です(^^)。
- 2008/07/23(水) 02:32:47 |
- URL |
- cjm #PBKNf/Mk
- [ 編集]
ありがとうございました。
なるほど、そういわれてみれば壁面の「ダブル・シェブロン」にも納得ですね。
2馬力・・・いいですね。
せめて模型で欲しいです。
祭・・・どういうものをお出しできるかまだ見えてきていませんが、初心者なりにやってみたいと思います。
またよろしくお願いします。
- 2008/07/25(金) 00:04:54 |
- URL |
- 栂森 #SFo5/nok
- [ 編集]
ウエザリングの効いたクルマ素敵です。最近BXブレークがまた欲しくなって来ました。
- 2008/07/25(金) 18:09:11 |
- URL |
- 福太郎 #kocoNLtU
- [ 編集]
>金がないうえにFガラス交換もしたんで
あれれ、飛び石被害ですか?
ところでこないだの三連休に、久々に長者丸さん以外のBXを見ました。
今見るとコンパクトですね~
- 2008/07/26(土) 23:32:03 |
- URL |
- keuka #NUpTSsbk
- [ 編集]
>福太郎さん
先日は乙でした。ところで今日、判子屋の大将にひさしぶりにバッタリ会ったです。元気そうだたーよ。
>keukaさん
Fガラスの件は、旧ブログ’06.6.26の米欄に書いた内容の通りなので実用上害はないんですが、前回のときから車検の業者からケチがついていたので今回交換することに。もっとも、おかげでBXのFガラスの持病である気泡もなくなったからまあいいか、と。
>コンパクト
ボディサイズ自体は昔のブルやコロナ並みですからね。ただ、ステアリングの舵角が小さい+WBが長いせいで、車庫入れ時の取り回しはR33スカイラインに負ける(w)という罠も。
- 2008/07/27(日) 06:09:39 |
- URL |
- cjm #PBKNf/Mk
- [ 編集]
案外エキスパンションバルブを新調すれば、エアコンが復活するかもしれませんよ。
ルノーもへへもこのパーツの劣化でガス抜けの
ような症状になります。昨年ウチのクルマもこのパーツを交換したら復調しました。
- 2008/08/09(土) 22:53:11 |
- URL |
- シバッチ #aUx.VHnU
- [ 編集]
>シバッチさん
いや、そのエキパンのバルブが取っ替えても1年でダメになる(ことが多い)からBX乗りはみんな困っておるのです。
1.金に糸目をつけない
2.真空引きの技術を会得し自分で直す
3.ちがう車に乗り換える
4.暑さに耐える
…以上の選択肢に対して、1は先立つものがいるし、2は素人にはおすすめできないしで、一般的には3に行っちゃう人が多いんですが、おいらは『4』を選んだだけのことであり。
- 2008/08/23(土) 12:27:51 |
- URL |
- cjm #PBKNf/Mk
- [ 編集]