皆様おばんであります。なんやかんやで更新に手が回らず申し訳ありません<(_ _)>。というわけでここ数週間のアリバイ報告を…
●KMC例会6/17はひさびさにKMCの接合会。一部だけ例のジオコレ杉に植え替えた私の助六伐採線モズールも参加、部屋が小さいので小ぢんまりと2級線中心に繋げて楽しみました。
車輛関係は、手の切れそうな出来栄えでめでたくロールアウトした
まつおさんの酒井C16や、Sさんの自治会屋久酒井・MW野村&協三などがモズール上を賑わしていました。
ところで、ジオコレ杉の話に関しては続き(サプライズともいう)があるのですがそれはまた追って…(Iさんすみません^^;)
●沼プロ暴走?中次の週末・6/23はKBMC『沼プロ』の集い。いちおうKBMCの集まりのはずなのですが、このところ
横浜方面に行って買うか自分で手打ちするかしないと線路がないゲージとか、
焼けたら半万円の3倍が飛ぶような危険な遊びへの洗脳工作が展開されるアヤシイ(w)集会と化していて、ウカツに焼肉目当てに参加しようものならヤケドしそうであります。それでも行ってしまうおいらは恐らくウカツ以外の何者でもないのだと思われ(^^;)
ちなみに、写真左の東武4-4-0は当日の行きがけの駄賃。
●ちょっとだけ岳南&静鉄この週末(6/30・7/1)は所用で静岡方面に赴いたので、ついでにムリヤリ私鉄2社を覗いてきました。
岳南は吉原でED402とDE10の貨車受渡しのシーンを見れたものの、比奈に行ったらED501はすでにパンを降ろしたあとorz。しかし比奈構内のワム80000の群れの中には、何台かトビ色のが混じっているではないですか!まだ生きてたんスねえ。
静鉄はじつに18年ぶりの訪問。とはいえ、ご存知の通り営業車はかねてより東急7200の兄弟分1000系オンリー、鶴臨クズレのクモハ20もこないだツブされたばかり、電動貨車はどうせクラの中…なんでこれといって期待はしてませんでしたが、いざ1000系に乗ってみたら車内のプレートにちょっぴり感動。今はバッドのライセンスプレートも東急車輛銘板の地球マークVer.もご本家じゃ見られんわけだし。あと、目を見張ったのは時刻表…ちょwww日中6分ヘッドってwww
池上線より本数多いwwww なにげにICカードも導入してるし、新静岡の駅ビルの本屋には
とれいんも置いてあったし(関係ないか)、あなどれません静鉄。
●新兵器で散財で、月並みなのかも知れませんが
リコーGX100買ってしまったです。実のところ発表当時から買う気満々ではあったのですが、初期ロット回避&予算の都合上6月になった次第で。
上掲のKBMC集会の辺りから実戦配備してコキ使っておりまして、書きたいことは山ほどありますがその辺は追い追い…いずれにしても、いくつかの弱点を除けば、私にとってはきわめて理想的なコンデジだと断言できます(^^)

COMMENT:
AUTHOR: 司食鳥弟
DATE: 07/02/2007 07:22:34
1枚目の写真を拝見して、なんかいつもより広角だな~とか思ったんですが、
いつの間にかGX100使ってたんですね。
ワイコンはもとよりバッテリーも3枚用意してるなんて気合入ってますね~
-----
COMMENT:
AUTHOR: cjm
DATE: 07/03/2007 01:31:43
>司食鳥弟さん
ワイコンは買ってないです。フードアダプタはプロテクトフィルターを付けっぱなしにしたいがために入手しました。何しろGX100はレンズバリア非内蔵という弱点があり、かといっていちいちレンズキャップ付けたり外したりなんかしてらんないので…ただ、フードアダプタ付きの状態はカバンに出し入れするときどうにも邪魔くさくて痛し痒しです。
-----
COMMENT:
AUTHOR: cjm
DATE: 07/03/2007 01:32:13
…文字数オーバーなので続きを。
バッテリは製品付属含め5個を用意(ただし内3個は1ヶ1,000円くらいのパチモンですが^^;)。ちなみに電池の保ちは、1~2カット撮るごとに液晶で上がりを全倍拡大してチェックするおいらの使い方だと、DB-60で200~250枚、単4オキシライドで35枚くらいです。100均の単3アルカリでも150枚以上撮れたR1と比べること自体がヤボなのは百も承知ですが、正直orzです。
…う~ん、図らずも個人的に思う2大弱点を語ることになってしまいました(^^;)
-----
スポンサーサイト
- 2007/07/02(月) 01:03:10|
- アリバイ報告
-
-