皆様こんばんは。
お恥ずかしい話ですが、約1年ぶりの
母屋更新をしました。ここ数週間スキャン猿wになってた成果の1/5くらいが活かされてるかなあ、って感じです(^^;)
つっても記事として一応カタチになったのは銚子の車輛関係だけ…なのですが、それとて載せた画像は結構苦渋の選択。何度も行ってるはずの銚子や栗原すら、マトモなカタシキを撮っていない車種がけっこうあるのに我ながらorzです。
もちろん、行ったその場で両脇挟まれててどうにも撮りようがなかったケースも多いのですが、原画のストックを片っ端からひっくり返して観察してると、明らかに当時の自分が関心がなかったんだな~、と如実に判る形式もあったりして。
ともあれ、ご笑覧いただければ幸いです<(_ _)>

COMMENT:
AUTHOR: 馬子
DATE: 01/29/2007 20:58:21
スキャン地獄、Zでした。
自分も昨夜ネガのスキャンをやってみたものの、自分好みの銚子が出せなくて、四苦八苦してました。
-----
COMMENT:
AUTHOR: 元社員
DATE: 01/30/2007 15:53:49
こんちは.
やっぱり銚子は西武色が田舎臭くていいやね.
母屋のトップ画のコメントを見て,思わず「原画を虫眼鏡でのぞくと…」の
キャプションを想起したのはワタシだけでしょうか.
-----
COMMENT:
AUTHOR: cjm
DATE: 01/31/2007 23:28:33
>馬子殿
鉾田線の更新見ますた。霞ヶ浦バックは良いふいんきに撮れてるねい。
フィルムスキャンはとくにネガカラーが大変。古いやつだと褪色もひどくて後処理が面倒で…
>元社員さん
銚子もこんど全検通すやつ…801あたりを西武色にしたらすごくヲタ受けすると思うのですが。つか、私は今以上に通う用意があります(w
原画を虫メガネで>行為じたいは一緒なのですが、その対象は残念ながら色々なものを揺るがせにしているのがorz
-----
COMMENT:
AUTHOR: たろう
DATE: 01/31/2007 23:39:32
銚子で散見される1984年の日付、先輩は○学生だった訳で
そのときにこれだけの写真を残していることに感嘆します。自分はなにを残せたかな…。
一方の栗鉄は中2の冬、最末期に2度行ったっきりですが
後年「夜想曲」を見、あの雰囲気にわずかでも触れられたことが
この趣味の中でかなりのウエイトを占めてるな~と実感したものです。
夜間撮影にまで気が回らなかったことが返す返すも悔やまれます。
ところで栗原の車輌紹介欄、M15の左に文字アタリが残ってますよ?(^_^;)
-----
COMMENT:
AUTHOR: cjm
DATE: 02/01/2007 02:52:57
>たろうさん
いや、高○生だ!と言いかけてよく考えたらギリギリ年度末で中坊でした。
まあキヤノネット使ってた頃なのでシャシンのシの字も知らずでしたから原画はかなりヒサンです…
何を残してきたかは人それぞれですから気にしてはいかんです。漏れは10連のウグイス103を生涯で3枚(w)しか撮っておらず、あとでホゾ噛みながら川越線撮りに行った阿呆ですだ。
M15の左に文字アタリ>
見~た~な~?ヤミ更新を(w)。 まあ遠くないかもしれない将来にテキストうp予定なので今は適当にスルーして下さい(^^;)。
-----
--------
スポンサーサイト
- 2007/01/29(月) 00:48:43|
- 母屋更新
-
-