上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-



去年10月に電撃?発売され、ひと月も経たぬうちに完売となった珊瑚模型店の“復活”ダックス。
そのうちのサドルタンクを、ようやく完成といえる状態に持ち込んだ。
最初は素組み(といってもトリセツを無視して進めねばならぬ箇所は多々^^;)で仕上げたが、折角だからと
手前で拵えたパーツもあとから突っ込んでみた次第。

ところでこのダックス、先日の或る会合で
ゆうえんさんが12mmで製作中の7000とご対面の機会に恵まれた。
7000といえば、初めて日本の土を踏んだBLWであると同時に“the DACHS STORY”の連載初回にも姿を見せたダックスとは縁浅からぬ機種であるが、実際に並べてみると、ゲージ以外はほぼ同クラスの兄弟分であることを実感。「ミニトレインズ(F&Cセット)のを12mmに改軌しただけ」と仰る背後の客車との違和感のなさも、7000の“軽便”ぶりの証左であろう。
スポンサーサイト
- 2015/03/04(水) 02:39:07|
- 工作(模型)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
ダックス完成おめでとうございます。
フレームが真鍮だと印象がちょっと変わりますね。
ウチもこのフレームを使おうと思ったのですが、苦労して取り付けたプラフレームを外すのも悲しいので・・・(またダックス再生産しないかな?)
- 2015/03/07(土) 10:53:45 |
- URL |
- ム #vxgD6iw.
- [ 編集]
>ムさん
ウチでも外したフレームがなんか勿体なくて後生大事にとってあります。廃車体とかに使えないかしら?などと…
- 2015/03/08(日) 00:57:42 |
- URL |
- cjm #PBKNf/Mk
- [ 編集]
サドルタンク木製キャブに改造されたのですね。
私もこちらの方が似合うと思うので、まだキットは未着手ですが、先日方南町のお店で木製キャブのパーツ買ってきました。
私の7000はいちおう1/87といっていますが、実際は1/84ぐらいです。
キャブはとーまさんのF&C用キャブキットですが、これでもひとまわり大きいのです。
本当に実物は小さかったのだと思います。
ミニトレインズの客車も12mmに改軌した昔のMDCのHOn3台車に振り替えたらバランスがよくなりました。
- 2015/03/10(火) 18:10:57 |
- URL |
- ゆうえん・こうじ #64owOXpE
- [ 編集]