お出かけアリバイ報告に引き続き“去年ナニを作ったか”のお題を。
モズール1台が含まれるぶん例年よりはマシなのかもしれんが、遅々として進まぬのは相変わらずで…
●Blackstone Models D&RGW K-27 #464 (HOn3)

▲before ▼after

スグ走らせて遊べるK-27が欲しくなり、クラブ仲間から譲っていただいたものに一通り汚しを入れた。
初期ロット特有の持病の癪(デコーダの癖か?)でときどき動かなくなるのが玉にキズ。
●杉山製作所 RGS Galloping Goose No.5(Wayne-Bus/Passenger body)(左)
●Balboa RGS Galloping Goose No.2(右)
(ともにHOn3)

2台ともメリケンより里帰りの物件。動力のリパワリング・DCC化と軽修繕を施し第一線デビュウ。
ただし5番はサウンド化、2番は集電性の改善が今後の課題。
●珊瑚 ダックスII (HOn2-1/2)

あるブログ読者の方からお譲りいただいた仕掛品を、
例の記事のために純潔素組み&生地仕上げ。
近々珊瑚店頭に参上予定。
●DMCモジュール ある土木工事の風景(仮称) (On2・G=12.7mm)

壇蜜部…もといDMCに巻き込まれた(笑)関係で久々に地面物を手がけることに。
突貫工事で祭に間に合わせはしたが、なんせ周りが手練すぎるもので正に末席汚しのオソマツ状態だったorz
情景じたいは昭和30年代以前の本邦の河川工事のイメージなのだが、カマと重機のおかげでやや国籍不明に。

機関車はグラント・ラインのプリムスで、16年越しの仕掛品をようやく塗装仕上げ、連なる木製トロも同じく16年落ちの
旧作。
重機は
EMD製のビサイラス・イリー 22-B(1/50)。
車輛や重機にこびり付いた泥は、砥の粉を混ぜ込んだ水性アクリル塗料による表現。
去年の軽便祭当日の様子。なんか浮いてて本当にすいません。
そして新たに加わった仕掛品ども…他にもイロイロで首が回りませんががんばります。がんばりますよ。
スポンサーサイト
- 2014/01/04(土) 03:04:00|
- 工作(模型)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0