▲酒井の5tって小さいのねえ、と実感するひとコマ。なかなかブログを更新する余裕もなかったが、久々に私的なおでかけ報告を。
一部で話題の『
那珂川清流鉄道保存会』にようやく足を運ぶことができた。
3tの内燃機からブルトレの客車(!)まで縦横無尽のラインナップに圧倒されるが、その中からナロー物のポートレイトをまとめてお目にかけてみたい。とはいえ、一部撮り漏らしたものもあるし、さらに内燃機絡みは書きたいこともイロイロあれど、今回は取り急ぎ“見てきた”だけで突っ込んだ話も訊けていないので、説明は最低限にとどめておく。
●蒸機
むさしの村 協三6t G=2ft 背後に見えるのは留萌のクラウス17号。

台湾糖業 No.360(チュービッツ) G=2ft6in
●林鉄系 G=全て2ft6in

長野営林局(王滝署)No.76 酒井5t

秋田営林局(能代署) 酒井4.8t

秋田営林局(能代署) 客車 ※殆ど新製に近いと思われる復元


長野営林局? 鋼製運材台車(岩崎レール) ※2組有り。ともに4M長の杉材を積載。
●関西電力(木曽) G=全て2ft6in

加藤7t

客車(岩崎レール)

上2台の関電須原発電所保存時代の説明板。馬頭運送にて。

松岡10t(級) ※機関:日野DS50・S/N 61026

加藤3t・S/N 60062 ※機関:いすゞDA220・S/N 505289
●産業系
東鉄運輸 加藤3t(加藤台枠+酒井ラジエター) G=2ft

蔦屋建設 加藤3t G=2ft ※機関:トヨタ6気筒(G)、台枠の錨マークは「削正跡を元に復元」したとの由だが検証の余地有り。
↓蔦屋建設にて保存時代の同機(左側)。1993.8.7


金子組 加藤5t G=2ft ※公式HPでは5tとされているが、4tクラスの機体。

建設省? 加藤6t G=2ft

関東特殊鋼 ニチユ6t G=2ft6in

小川工業 4~5t?(酒井台枠,ラジエター,変速機+加藤キャブ,砂箱) G=2ft ※機関:加藤K-1(G)・S/N 1317

小川工業 ナベトロ(右・他2輛有)/平トロ G=2ft

蔦屋建設 ナベトロ G=2ft
●豆汽車
アルナ工機製 蒸機型DL+客車 G=2ft6in ※浜寺公園『浪花号』と同型。現役時代の使用者=? 機関:いすゞ6BB1

C-12 G=2ft6in ※保存会(馬頭運送)自社製。フォークリフトの改造か?
それにつけても(都内からは)遠い所である。
今回はTXでほぼ終点近くの万博記念公園駅まで行き、そこから牧場さんの車に便乗させていただいたのだが、さらにタップリ2時間余かかった。
だが、見聞きしたいことはまだまだ尽きないので、年明け辺りにでもまたお邪魔してみたい。
★写真:特記以外すべて、2012.11.24 那珂川清流鉄道保存会および馬頭運送(株)にて撮影。
スポンサーサイト
- 2012/11/27(火) 03:55:09|
- 外出(鉄)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
保存機の数、凄く多いですね。
しかも、全部きちんとレストアしているのが凄いです。
都心から遠いのは、まあ仕方がないのかも。
- 2012/11/27(火) 06:51:09 |
- URL |
- ム #vxgD6iw.
- [ 編集]
こんな凄いところがあったとは。全く知りませんでした。(一部で話題とありますが、どのくらい一般的なのでしょうか?)
日本に本帰国したら、行きたい場所の一つになりました。(自宅からだと車で2.5時間程度で行けそうです。GWの成田や銚子より短時間で行けそう)
- 2012/11/27(火) 09:49:06 |
- URL |
- あかぐま #-
- [ 編集]
>ムさん
母体の会社のプロの修理工たちが業務の一環としてやっているという事情はあるにせよ、レストアの仕事の速さは特筆ものです。
>あかぐまさん
サブロク物も、14系や北アルプスに目を奪われがちですが、いちばん充実しているのはスイッチャーや貨車の類。というわけでもっぱら産業系好きから注目されております。
>雀坊さん
見ようによってはキャメルバックですよねw
- 2012/11/28(水) 02:24:18 |
- URL |
- cjm #PBKNf/Mk
- [ 編集]