猪苗代・緑の村 2011.11.3
久々の更新がこんなネタというのもアレなのだが。
ウチのポンコツこと、赤い'87年式
シトロエンBX19GTi(E-XBD6)がやむなく
引退の運びとなった。
もともとは自分で廃車の手続きをするつもりだったが、縁あって同じ車にお乗りの方から「部品取り用に譲って欲しい」とのお話をいただき、一週間ほど前に先方へ貰われていったのだった。
Going,going… 2012.6.23新車登録が1987年6月なので、車齢はちょうど四半世紀。自分の手許にやってきてからも丸15年という長い付き合いであった。
最終積算距離は約132,000km。ただし自分で乗ったのは54,000km弱なので年数の割に大したことはない。しかもここ5~6年は特定の場所へのモジュール輸送専用車と化していた感があるが、思い返してみればそれなりにあちこちへと行ったもんである。
尾小屋 1997.8
小網代 1998.7
木島 1999.2
小口川 2003.8
糸魚川 2003.8
車山高原 2003.10
伊勢崎 2006.8
横川 2006.8
比奈 2007.2
八木沢 2008.11
王滝(松原) 2010.10遠征だけでなく、模型屋などへのアシとしてもよく活躍してくれた。
練馬 2002.2
立川 2003.6
安曇野 2003.8まあ、時には立ち往生もしたもんだが…(^^;)

それでも長年乗ってこれたのは、練馬は氷川台の近くにあった『マリナーオートサービス』の荒井さんのおかげでもあった。
しかし、残念なことにそのマリナーが昨年暮れに廃業してしまう。
無事修理が終わり、マリナーのヤードに佇むの図。左におられるのがずっと主治医だった荒井さん。2009.8それが手放すきっかけの一つとなったのは確かだが、他に何事もなければ、おそらく別の主治医を探して乗り続けていたことだろう。
しかし、昨今の情勢の変化で、もはや自分のところではこういう“純粋な道楽グルマ”を維持できる状況ではなくなってしまった、というのが偽らざる実情である。
気分的には、戦時中の金属供出のようなもの…と言ったら大袈裟か。
'90年代においてはポピュラーな外国車のひとつであったシトロエンBXも、街中でその姿を見ることはめっきり減った。そしてウチのをお譲りした相手の方によれば、修理パーツもここ数年で急激に枯渇しつつあるのだという。
いずれにせよ、あとは残された同族たちがつつがなく生き永らえてくれることを願うばかりである。
手許にやってきたばかりの頃に撮った、知人のTRIブレク(右)とのツーショット。こちらはまだ元気でいるだろうか。 1997.5
注:当エントリ内の画像はすべて自動車のナンバープレートを画像加工してあります。
スポンサーサイト
- 2012/06/30(土) 13:46:00|
- クルマ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
BX19、いい車ですよね。
任務ご苦労さまでした、という感じなのでしょうか。
ウチも3年前から、外観ヤツレのMiniですが、修理工場も無くなってきていて、この先がちょっと心配ではあります。
それにしても、保険も税金も、古い車は高いっていうこの国の制度に怒りを感じる今日この頃であります。
- 2012/07/01(日) 08:55:27 |
- URL |
- ム #vxgD6iw.
- [ 編集]
ちょっと久しぶりにのぞいたら、こういうお知らせとは…。
さすがの長蛇丸くんも、持てあましましたか…。危うそうな雰囲気ではありましたが、もう1回くらいは「仏車大会」したかったですね。
こちらのぷしゅ~もそろそろ14万キロになろうというあたりですが、20万キロ目指してがんばりますよ。次期車は何になるんでしょうか。ではまたいずれ。
- 2012/07/06(金) 12:22:54 |
- URL |
- 元社員 #-
- [ 編集]
>ムさん
車検が2年おきになって、一時的に古い車の維持はしやすくなったように思いますが、修理屋と部品の枯渇はいかんともし難いですね。
>元社員さん
お別れ運転をするよゆうもなくて申し訳ありませんです。ぷしゅーはぜひウチの分まで長生きをお祈りいたしまする。
ちなみに次期車はありません…当面は実家の国産車を借りながらしのぐ予定。
- 2012/07/07(土) 01:03:27 |
- URL |
- cjm #PBKNf/Mk
- [ 編集]
ご無沙汰しております。
BX、手放されたとのこと、いろいろご事情がおありのようで、お察し申し上げます。
確かに主治医不在は厳しいですね。当方も昨夏の車検以降、諸事情により主治医替えを強いられ、現状は見つかっていない状況です。部品の枯渇は今に始まったことではありませんが…
とりあえずこちらのポンコツはしつこく今後も走る予定ですので、よろしくでございます。
- 2012/07/11(水) 23:31:48 |
- URL |
- Hiro #-
- [ 編集]
>Hiroさん
こちらこそ大変ご無沙汰しております。
イエちゃん号もその辺で苦労されてるんですね…先ずは良いドクターが見つかるといいですね。
- 2012/07/15(日) 11:08:40 |
- URL |
- cjm #PBKNf/Mk
- [ 編集]
ご無沙汰です。
しばらくぶりで覗いてみたら...そーですか寂しい限りですナ。
ヘリテージ何チャラなんてのは、まだまだ根付かないし、割り増しの税金まで払わされて、この国の旧車事情はますます厳しい限りデス
うちは去年にボロ2号を買い増ししちゃったから、この先どーなることやら、
当面は気ままな不自由ライフして居たいナー
- 2012/07/26(木) 01:29:11 |
- URL |
- 松葉スポーク #-
- [ 編集]
はじめまして。
マリナーオートを検索してこちらにたどり着きました。
荒井さん、今、埼玉でメカやられてます。
今頃?BXを買うことになり、先月埼玉までクルマを見に行ったのですが、整備されていたのが荒井さんでしたが、とても元気でした。
自分の買ったのは90年式のTZS、赤で左のMTです。
どんな故障が待ち受けてるのかどきどきですが、
まあ、なんとかやって行くつもりです。
- 2014/06/11(水) 08:55:33 |
- URL |
- abe #-
- [ 編集]
>abeさん
コメントありがとうございます。
TZSでMTはめずらしいですね!AT死亡の心配がない分、存分にブン回して?楽しめることと思います(^^)
荒井さんが埼玉の某ショップにおられることは、ウチのやつの嫁ぎ先の方からうかがっていたのですが、お元気なようで何よりです。どうか宜しくお伝え下さい。
- 2014/06/12(木) 04:29:04 |
- URL |
- cjm #PBKNf/Mk
- [ 編集]