鉄コレ改の栗鉄モドキですが、調子に乗って?続行中です(^^;)

まずはC15モドキ。モ2001の片妻を切った貼ったして、台車はTR11を…
今週末はなんとか下塗りまで。

つい魔がさして手を出してみたのが、アルモデルの「とっても簡単な凸電」(組むのは本当に簡単でした^^;)。小手先加工+例の色に塗ってやったらこんな感じになりました。
もちろん、B-B凸電とはいっても栗原のED20と形はぜんぜん違うわけですが、

貨車を繋げてそれっぽい編成を仕立ててみると…なかなかサマになるじゃないですか。ED20の貨物を見た20年前の夏がありありと思い出されます(涙)。

M15モドキは、ケーディー(#903)をつけてやり、床下も汚してみました。
上回りの汚しはレタリングができるまで(どのみち自作…)じっとガマンの子です。
ところで、こいつらの走る鉄道ですが、どうせモドキだということもありますんで
栗倉電鉄と名づけてやり、地面含め妄想拡大中です(w
クリクラという割には今のところ“乙”とは関係ないのがアレですが…(^^;)。
---------------------------
COMMENT:
AUTHOR: まーくん
DATE: 05/21/2006 08:40:05
RMM投稿乙。
2号連続の鉄コレ特集で改めて色塗りなおすほどの素材ではないと実感したよorz。
平柳氏のレイアウト記事見るとパイクで地鉄遊びだけならいいけどNゲージとの共存は厳しいと感じた。
-----
COMMENT:
AUTHOR: 司食鳥弟
DATE: 05/22/2006 02:02:15
栗倉電鉄ですか・・・(笑)
次は総武流石電鉄とか木間鉄道とか態本電気鉄道とかかな?
後ろに積みあがっている鉄コレの山が何に化けるのか気になりますです。
-----
COMMENT:
AUTHOR: cjm
DATE: 06/01/2006 03:02:41
>まーくん
>司食鳥弟さん
おふたりとも日曜は乙でした(^^)
…総武サスガ電鉄ワラタヨ。
-----
--------
スポンサーサイト
- 2006/05/15(月) 02:59:36|
- 工作(模型)
-
-