ご無沙汰しております。
早いものであっという間に2週間空き。昔のペースに戻ってきたなあorz
まあなんせGW前グダグダモードなもんで許してくれ兄弟。
…てなことはおいておいて、ひとつお知らせを。

今週末は、
軽便モジュール倶楽部の沼尻現地運転会が昨春にひきつづき開催されます。
『鉄道模型でよみがえるなつかしの沼尻軽便鉄道』日時:2008年4月26日 12~17時
4月27日 9~17時会場:川桁ふれあいセンター(猪苗代町東部地区ふれあいセンター/旧川桁保育所) 福島県猪苗代町大字川桁字上川原2262-78
現地の地図をごらんいただくとわかる通り、磐越西線の川桁駅から徒歩でも行ける場所です。

会場の建物はこんな感じ↑('07.4.21撮影)
今年は桜もいい具合に咲いてくれるといいなあ。
ともあれ、沼尻鉄道で統一したモジュールの公開は、今回を最後にしばらくやらない予定(ナゼかというと次なるテーマが控えているから)なので、この機会にお近くの方もそうでない方も、ぜひお花見がてらお越しいただければ幸い。
今回は、昨秋の軽便祭にはなかった木地小屋駅と会津樋ノ口駅のモジュールが新作としてお目見え予定です。
- 2008/04/21(月) 01:55:20|
- お知らせ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
…ウチからバゾウで小半時間の某所にて、
KBMCの運転会だった。

つか、ほんとは単なる運転会だけとも言い切れないナニカだったのだがとりあえずそういうことにしておく。
終了後はなぜかウチの近所の居酒屋で、毎度のことながら
鉄とは9割方関係ない話で盛り上がり、酔うというよりはひたすら腹がよじれた。
ついでに、ロコより仕事よりあの娘であっていただきたい
ポン引き氏へ燃料↓

バリキットですよ、奥さん。矢島さん作の機関庫モズール上の一コマ。さすがにセレブ度wでは
どこぞのホイットには負けるが、ダグラス号だってなかなか赤錆化できるもんじゃないです。
バリキットネタであることはさておき、絡みつく草木や、あとから丸太と板キレで繕われたキャブなどのすぐれた表現にもぜひご注目を。
【追記】 2008.4.9
ああ大まちがいのとんちんかん。
おいら『バリキット』のことを、“PECOから出てたホワイトメタル製009蒸機上
回りキットの総称”だとカンチガイしてました。なので、↑の矢島さんの廃車体
はPECO製品には違いないがあくまで『ダグラス号』であり『バリキット』とは別
モノでがす。すいませんすいません。
くわしくは早速ポン引き氏が語りまくって下すっているのでご参照を↓
http://d.hatena.ne.jp/keuka/20080407
- 2008/04/07(月) 01:45:42|
- 外出(模型)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
牧場さんに
ハナシ振られちゃったので、ばたばた中だがとりあえずアリバイ的に。

突如降って沸いた、デジトラックスの新・小型DCCモバイルデコーダ・
DZ125。
本国:
http://www.digitrax.com/prd_mobdec_dz125.phpケトー代理部:
http://www.katomodels.com/hobby/dcc/digitrax_decorders.shtml#29074端的に言って、5tだの3tだのといった豆機関車のDCC化に躍起になってる(ごく一部の?)手合いには、まさしく天恵の慈雨のような製品。
まず寸法については、画像をご覧いただければ一目瞭然かと(比較対象はレンツ・シルバーミニとDZ123、MW酒井5tの93号機)。
性能面その他は…目下色々な条件で検証中なのでまた後日ということにしておくが、これもおいら的には「よっしゃ!」な内容であることだけは確か。
いやぁ、なんかまあ生きててよかったよ(謎
- 2008/04/04(金) 01:02:52|
- 工作(模型)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2