みなさまおひさしぶりです。去る日曜日、ウチの非冷房車にムチ打って遠路はるばる沼田の山奥に行っとりました。ナニがあったのかは
こことか
ここを見たらいい。
毎度のことながら詳細後日…ということにしときます(ここんとこぜんぜん余裕がないorz)

ちなみに写真は山田ホイットの銘板。ありがたいありがたい(-人-)
COMMENT:
AUTHOR: Myabi木下
DATE: 07/25/2006 06:48:22
お疲れ様です。
置戸のボールドウィンのレストア大変でしょうが、木曽のボールドウィンと並んで、模型化されている車両だけに現役復帰!! なんてことになれば嬉しい限りです。
IM○Nに1両寂しく飾られているボールドウィン完成が気になってしょうがないでげす(^^;;
-----
COMMENT:
AUTHOR: 司食鳥弟
DATE: 08/24/2006 07:07:49
とれいん見ましたよ~
ところであの取材写真は久々に銀塩使ったんすか?
-----
COMMENT:
AUTHOR: cjm
DATE: 08/28/2006 03:24:31
いちおう銀塩(PKR)も回したんですが結局使ったのはデジの画像だけです(^^;
-----
COMMENT:
AUTHOR: 司食鳥弟
DATE: 09/04/2006 08:26:16
ということは、あの画像は全てキャプリオR1(・・・でしたっけ?)で撮影したものなのでしょうか?
-----
COMMENT:
AUTHOR: cjm
DATE: 09/13/2006 04:12:42
そのとおりです、R1でがす。
http://www.chojamaru.com/kizai/kizai.html-----
スポンサーサイト
- 2006/07/25(火) 02:21:18|
- アリバイ報告
-
-
本日、ウチのBXが晴れて?全検出場いたしました。
今週末くらいまでかかるかも、と言われていたのが、今日の昼すぎにマリナーから電話が。「今日取りに来れる?」というので、仕事を
ものすごく(w)早めに切り上げ、いざ練馬へ。
営団の氷川台の駅を出て、暮れなずむ石神井川沿いの街を歩くことしばし、店にたどり着くとBXはヤードから尻をはみ出させて佇んでおりました。約10日ぶりの対面です。

着くやいなや、荒井さんにガレージに招かれ、今回取っ替えた部品をひととおり見せてもらいました。
クラッチ(右上)、ブレーキローター(右下)、スフェア(左下の緑の玉)は、前のエントリでも触れたとおり自覚があったので最初から交換をお願いしていたのですが、クラッチは実際外してみるとほとんど逝く寸前だった由。他に修理中に判った大きな不具合はエンジンマウント。それもロワーのブラケットと一体型のやつが逝っていて、ゴムだけとはいかず一式交換の憂き目に(右上の銀色の部品)。

さて、気になるお値段の方ですが…
40万突破。
つか、税金関係足したらほとんど50万でした。
じつは他にもフロントガラスの上隅のヒビ(ただし内側)なんてのもあったのですが、それもやるともう一声いってしまうので何とか見逃してもらってこのお値段だったり(^^;
案の定というか、ちょうど出たばかりのアレも見事に右から左ですorz

しかし、そんなorz気分も、BXの運転席に収まり帰路についた途端、見事に吹き飛んだのでありました。
- 2006/07/15(土) 02:09:38|
- クルマ
-
-
ばたばたしておりまして、またもや最低限アリバイ更新ですがご容赦を…<(_ _)>
BXは去る7/4、無事出場しました。
お金もかかったけれど、その甲斐あって足廻りは一気によみがえりました(^^)(詳細は後日…)

また、先週末はニョーボと名古屋へ行きまして、ついでにこんなもん↑を乗ったり見てきたり(これも詳細後日…なるか?)。
ちなみに、こんどの週末(7/17海の日)には
こちらで“玉電モジュール”の公開を行いますです。
御用とお急ぎでない方はぜひ…
- 2006/07/10(月) 23:49:44|
- アリバイ報告
-
-