初めて知ったのですが、このブログって写真5枚までしか貼れない
※のね(~~;)
つうことで分断して後編を…
(※注:旧Doblogの仕様だった)
島をあとにする頃には陽もとっぷり暮れておりましたので、駅近くの飲み屋に…
生シラスはあいにく売り切れで、釜揚げやら刺身やらを肴に一杯。そして一匹大きいのが混じってたのでつい一枚(w
酔いも回ったところで帰路につくことにしましたが、ニョーボを説き伏せ
わざと腰越の併用軌道を歩きました。やはり高床路面はイイ(・∀・)!
そして腰越駅から江ノ電の中の人になります。
ちょうどやってきた電車の前側2輛が1001Fだったので、一も二もなく飛び乗りました。
ナゼかって?1000形一族6編成のうち、
1001F・1002F・1101F・1201Fの4編成は釣掛駆動だからです。せっかくここまで来たのに、釣掛音を聴かずに帰るんじゃ
死んでも死にきれませんぜダンナ。
…と意気込んではみたものの、整備と遮音が優秀なうえ駅間も短いから、音の迫力という点では都電7000にも遥かに劣る、って感じでしたが…まあゼータク言ってもしょうがないですね(^^;)

旅の〆は鎌倉からスカ線です。ホームで待っていると、上り線に回送電車が来るというのでカメラを構えていたら、やってきたのは185系でした。ホリデー快速か何かかしら。
で、次にきた電車に乗るわけですが、走ルンですの椅子では業腹だ…とこちらが言い出す前にニョーボの提案でグリーン車をフンパツ!つっても休日事前購入価格で550円。通勤ライナー並とはいかないまでも、昔に比べりゃマシな値段になったものです(ここで関西と比べないようにw)。
2人とも酔っ払ってるので当然爆睡モード、気がついたらあっというまに品川に着いて、半日ばかしの小旅行は無事幕となりました。メデタシメデタシ。
でも明日は仕事だったりするわけで…orz
【写真:すべて2005.9.23撮影】
----------
COMMENT:
AUTHOR: シバッチ
EMAIL: shibata@r01.itscom.net
DATE: 09/24/2005 21:43:07
江ノ島には、温泉もあってかなり古き佳い風情ある造りなんですよね。やはり湘南を気軽に満喫するには、電車乗って行かなきゃ。あの渋滞にハマると最悪だし、旨い肴で一杯も
出来ますし。久しぶりに行ってみたくなりました。
-----
スポンサーサイト
- 2005/09/24(土) 03:59:49|
- 外出(鉄)
-
-
先週もしくは今週の連休で、ニョーボをどっかに連れてく約束をしておりました。
しかしなんやかんやで2人とも空いているのは23日だけ…なので、今日(もう昨日か)がその実行日となったのでした。
とはいえ、当初は新幹線で行くような遠隔地を予定していた(ただし
漠然と)ものの、2人とも目が醒めたのが
思いっきり真昼間だったもので、午後から出てもそれなりに楽しめそうなところということで、これまた
漠然と江ノ島に決定。2時ごろノコノコと出発です。
品川の駅構内で昼食をすませ、走ルンですな横須賀線に乗車。大船で降り、まずは湘南モノレールの中の人に。乗るのはなんと18年ぶり(!)でしたが、コーナー通過時の激しいロールと粘着式鉄道ではありえない線形のアップダウンがもたらすアクロバティックな乗り味は健在でした。

写真上は大船駅の進入シーン。先頭は527番。ホームの下の地面(っていうのか)が、排水を考慮して微妙に上下にウェーブしているのが目を惹きます。
下は湘南江ノ島駅の高架橋桁。これまた模型化の大変そうな(笑)なんともフクザツな造りです。
湘南江ノ島の駅から、江ノ島目指してポテポテと…ちょうど江ノ電の駅で踏切が鳴り出したのでカメラを構えたら…なんと、
今月限りで引退の304Fが!(^^)
踏切周辺にはファンの姿もちらほらと。下の江ノ島駅の写真では、駅前の左側に写りこんでいる、若いカップルの
カノジョの方と駅員氏が「今行っちゃった古い電車に乗りたいんですが…」「あれは今日は終電までずっと走りますよ。直近では折り返しでまた○○分に来ますから」なんてやりとりをしていました。
時代は変わったねえ(遠い目)。
しかし304Fも、これで下回りが釣掛のままだったらニョーボをほったらかして(笑)追っかけたことでしょうが、私は
いかな上回りが旧型といえど足回りがカルダン化されてしまった電車は断じて納得がいかない(旧型末期の玉電も同様の理由で殆ど撮りに行かなかった)偏狭なヒトなので、そのまま観光客でごった返す島への道を突き進むことにします(^^;)
さて、江ノ島へやってきました。じつは、江ノ電は何度も来ているけど、島に渡るのは初めてだったりします。鉄ヲタとしてはさもありなんです(w

上陸してみた印象は、観光地としては健全に賑わっているという感じ。ただしその分ダウナー度は薄いので、ある意味ツマランともいえますが。
あと、ノラ猫が多い。近寄ろうが直にイジろうがどこ吹く風で泰然自若としてるヤツらが多いのも特徴。参道にはネコ募金なるものもありました(写真下)。みんな元飼い猫だからってことでしょうか。

いちおう展望台にものぼってみました。てっぺんからの眺めをご紹介しましょう。
上:潮風に当たり続けてみごとに変形しちまってる草木。海沿いの情景を作りたい人は参考にしよう。
中:展望台のまわりには“江ノ島電鉄共済組合”のテントがやたらと目立ちました。
下:だからそうやってすぐ地ベタに座るんじゃねえよ藻前ら、と小一時間(ry
…一体ナニ撮ってんだオレは(^^;
(その2につづく)
【写真:すべて2005.9.23撮影】
----------
COMMENT:
AUTHOR: 司食鳥弟
DATE: 09/27/2005 14:40:37
江ノ島の展望台ですけど、つい最近まで以下のURLにあるような、風情のある?ものだったようですね。
http://www.warbirds.jp/heiki/28000.htm
↑
外から見る分には良いけど、昇りたくはないなぁ(笑)
-----
- 2005/09/24(土) 03:48:44|
- 外出(鉄)
-
-

ヨドバシ秋葉開業から早2日目―
まあなんと言いますか、テキの思うツボですね。金がないとか言っておきながら早速
大散財発動(^^;)
実のところは、前から欲しかったところを、開店ムードに巻き込まれてケツを押された、って感じでもあるのですが…
物件はご覧のとおり、
iPodのU2エディション。つっても正直U2はどうでもいい(いやべつに嫌いじゃないです。New Year's DayとかPrideとか結構好きですが←トシがばれる^^;)。理由はもっと単純です。
そもそもiPod購入の最大の動機は、代用車載オーディオとしての活用。じつは
ウチのクルマ、カセットデッキのヘッドがイカレてラジオしか聴けなくなっちまってから4年くらい経つんですが
(4年も放っとくなよ)、オーディオを買い換える(or修理する)べきかどうか漠然と迷っているうちに、iPod(及びその類)の時代がやってきまして、これなら車載以外にも旅先でのデジカメデータの吸い上げなど色々役に立ちそうだし…ということでここしばらく色目を遣っていたのですよ。
んで、何しろわがBXは
外が赤くて内装は黒。これはもう色を合わしちまうしかねえだろ!ってわけです。ついでにいえば、
こういうPCを愛用してるから、というコジツケもできますが(^^;)。
んで、iTunesのインスコだのmp3ファイルの山を整理だの転送だのして本体も一通りイジり倒してたらこんな時間になっちまいましたとさ(~~;)。ひと寝入りしたら、クルマに積んでFMトランスミッター(これも黒いのを買ったのだ^^)が上手く動作するかどうか挑戦です。どうなることやら。
----------
COMMENT:
AUTHOR: シバッチ
EMAIL: shibata@r01.itscom.net
DATE: 09/18/2005 20:49:28
御社の方からヨドバシの店内に入ると「Mac」コーナーですものねぇ。17%還元だったりしているから、明日まではむちゃくちゃお得ですよね。僕のは30GBのタイプで5日分の曲が
入っています。
-----
COMMENT:
AUTHOR: kondoura 近藤
EMAIL: kondo@k-do.com
DATE: 09/18/2005 21:00:45
はっきり言いまして、らくっす!音質も良いですがトラック近くを走ってたり地方FM局とかち合うと
負けてしまうのが難点ぐらいっす!
車の充電ソケットも買いました?着けてないとけっこうパワー無くなりまーす。
-----
COMMENT:
AUTHOR: cjm
DATE: 09/24/2005 04:32:42
亀レスすみません。しかしさすがはiPod、コメントを下さったのはまかまかな方ばかりで(^^)
じつをいうと車載計画は頓挫中です。
うまく作動はしたものの、運転中に急にノイズがひどくなったと思ったら、iPodの液晶が
メチャメチャな表示に…!暑い日だったので、ダッシュボードではなく助手席の上に置いていたのですが、しっかり日が当たっていたもので熱暴走しよったのでした。本体は冷やしてから電源入れなおしたら何事もなく復活しましたが、トランスミッターの方が何か異常電流が流れたせいか、完全に成仏…(-人-)
ということで、目下主に自宅で小さいスピーカーに繋いでで使用中ですが、今までに比べて遥かにラクに音楽が楽しめるようになったことには違いなく、ニンマリしております。
-----
COMMENT:
AUTHOR: cjm
DATE: 09/24/2005 04:33:22
字数制限に引っかかったのでコメントはこちらで…
>シバッチさん
仰せのとおり環境が悪かった(w)のも散財の原因でがすね。
>マスター
買ったトランスミッターは一応充電器一体型だったのですが…成仏したままなので今のところただのゴミです(泣)
-----
COMMENT:
AUTHOR: シバッチ
EMAIL: shibata@r01.itscom.net
DATE: 10/10/2005 18:07:03
都内ではノイズを拾いやすくて、どこのトランスミッターを使ってても安定しません。
私はベルキン製のを持っていますが、専ら部屋のラジオの傍らで活躍中です。
充電池のパワーの消耗が早いのが気になるところです。
-----
- 2005/09/18(日) 07:12:17|
- 散財(その他)
-
-

明日というかもう今日ですが、いよいよヨドバシ秋葉店が開業であります。
帰り(もちろん終電タイム--;)に前を通りがかったら、通りには花輪の列が全開、さらには
入口の前に徹夜組が行列してるの!きんもーっ☆…っていうのはウソです(笑)。つうか、もはやラーメン屋の行列に並ぶ根性すらない私にとっては、「みんなよーやる!」と感嘆符付きで見送るばかり、というのが正直なところでして。
とまれ、個人的には常磐新線開業比16.5倍くらいに重要(^^)なヨドバシ開店ですので、明日はさっそく昼休み辺りに足を運んでみたいところですが、ここ数日仕事がモメとるうえ、そもそもお金がないという問題が(T_T)
ところで、↓のエントリの元社員さんのコメントにもあるとおり、いきなりエロトラバ全開ですねえ。なんなんすかねえ。最初2件と思ったら次はもう10件…のっけからチマチマ消す気も失せたので、放置プレイで様子を見てみることにします(^^;)
----------
COMMENT:
AUTHOR: cjm@昼休み
DATE: 09/16/2005 12:23:08
いきなり自己レスですみません。
今朝通りがかったら、行列がビルのまわり1周しててスゴいことに…
並んでた人は目当てのモノを無事買えたのかな~?
エロトラバ13件かよ。サテ次回はどうなる?
-----
COMMENT:
AUTHOR: cjm
DATE: 09/18/2005 07:01:48
自己レスその2。
金曜は結局昼休みも会社帰りも行ってしまった…ので仕事を積み残してしまい土曜も臨出。しかしまた懲りずに行く。結果は↑のエントリの通りなり(^^;)
-----
COMMENT:
AUTHOR: シバッチ
EMAIL: shibata@r01.itscom.net
DATE: 09/18/2005 21:08:40
写真用品が充実しているし、飲食店、本屋もあって400台収容のパーキングもある。大阪梅田店と似ていますね。そういえば模型売り場もあったような。実に「目に毒」です。
-----
COMMENT:
AUTHOR: cjm
DATE: 09/24/2005 04:36:45
>シバッチさん
しかしその400台(地下6階まである!)の駐車場、夜でもつねに満車なわけですが(^^;)
アキバの駐車場不足は依然深刻だべな。
-----
COMMENT:
AUTHOR: シバッチ
EMAIL: shibata@r01.itscom.net
DATE: 10/03/2005 01:32:02
○版印刷の近くにコインパーキングが多くて、東神田にあるクライアントを訪問する時に
よく利用してますよ。
-----
- 2005/09/16(金) 04:44:33|
- その他
-
-

例によって例のごとくクタビレつつ終電で帰ってきたら、玄関にカラフルな一枚のハガキが…
おおっと、
モロさんから個展のお知らせだ~!(^^)
期日はなんと軽便鉄道模型祭の一週間前だったりしますが、これは行かずばなるまいて。会場もモデラーにとっては勝手知ったる
KATOのホビセンです。みなさまも散財(笑)がてらぜひぜひ![個展の詳細は
こちら]
ところで、モロさんの個展といえば、かつては(今はなき)表参道の同潤会にあった小さなギャラリーが定番の場所でして、よくニョーボを連れてお邪魔していたものですが、今回は
模型屋が会場なので、ニョーボは誘っても
絶対付いて来ないような気ガス、のがなんともはや(--;)。
-----
COMMENT:
AUTHOR: 元社員
DATE: 09/14/2005 23:01:53
ホビセンなら大根畑の真ん中のついでに見に行けそうです。
貴重な情報に感謝。
それはともかく、なんか、エロブログに大人気ですねー。
-----
COMMENT:
AUTHOR: 司食鳥弟
DATE: 09/15/2005 10:37:12
そういえばミセス長者丸のお姿を模型関連イベントで拝見した事がないですな。
-----
COMMENT:
AUTHOR: cjm
DATE: 09/18/2005 06:58:43
>元社員さん
累積エロトラバ、仰せの通りとりあえず消してみましたです。しかしこの先毎回かと思うとマンドクセです(--;)
>司食鳥弟さん
旅行のときに鉄な行程とか目的地を盛り込んでもわりと平気なのですが、模型はだめなのれすな模様>ニョーボ
-----
- 2005/09/14(水) 02:48:30|
- その他
-
-
皆様すっかりご無沙汰ですみません。
仕事は盆明けのばたばたもひと段落しつつありますが、一方ではあと一ヶ月後に迫った
軽便鉄道模型祭の準備に追われる今日このごろです。みなさま10/10は豊島区民センターへぜひ!(^^)
で、本題。ここ数日マスターkondouraが
玉電ネタを投下中なので応戦(笑)します。
マスター!デハ81の屋根写ってる写真がありましたよ~(^^)

▲東急世田谷線 若林 デハ81+82 1986.6(↑クリックで拡大)
…しかし、だ。よく考えてみたら、これって更新後だから雨トイとかもぜんぜん違うし、どこまで役に立つか不明じゃんよ、と気づくマヌケな私(^^;)
つうわけで、山下のNSE並びでも貼ってごまかすことにします(謎)
おやすみなさい…

▲東急世田谷線 山下 デハ154と小田急3100系 1986.6
----------
COMMENT:
AUTHOR: シバッチ
EMAIL: shibata@r01.itscom.net
DATE: 09/09/2005 00:33:53
写真を拡大すると、K察3人衆がすごく気になりますね。
いまでも信号で停車しているとワクワクします。
-----
COMMENT:
AUTHOR: cjm
DATE: 09/09/2005 01:55:34
つうか、パトカーがR30だってのが今となっちゃ泣けるです。
なにげに左の車列先頭には当時ですら珍しかった710バイオレットもいたりして。
若林は今でもたまーに通るけど、ジマンじゃないが全300形化後は一回も乗ったことないですねえ、玉電。
-----
COMMENT:
AUTHOR: kondoura
EMAIL: kondo@k-do.com
DATE: 09/13/2005 11:35:46
おお!!更新後とはいえ、ダブルライト(キライ)化前なのでいけそうです!
まーったく、パンタまわりだけでも撮るのがフウツなのに・・・小坊にはダメでした・・・。
nseも良いですねー!今は箱根登山かロープウエーか小田急タクシーぐらいかな?
残っているの・・・・。
しかも豪徳寺ホームが邪魔だし・・・・・?、ん?もうそれすら過去なのかな?(最近行ってないので
複々線化工事でどうなったのだろうか・・・・)
大井川行きたいーーーー(バタバタぐるぐる・・・、ガキのわがままポーズ!)
-----
COMMENT:
AUTHOR: cjm
DATE: 09/14/2005 02:55:37
マスター、おつかれさまです!
パンタ廻りを撮るのは…あまりフツウでないと思います?!(さすが本物の鉄…)
今の山下はどっかのサイトで写真見たら、小田急には外環道みたいな防音壁ができちゃって、まるで違うナニかと化してますね(--;)
大井川合宿>祭の反省会でも新年会でも単なる宴会でもいいので、ぜひやりたいっス!
-----
COMMENT:
AUTHOR: 司食鳥弟
DATE: 09/15/2005 10:42:00
R30にはワタシも着目しましたよ。その前に止まっているのがセリカXXで、まるでカーコレ第2弾ですな。
ところで、最近のたまでんは車掌さんが女の子ですよ。
かの倉・・いや桑原茂一先生がご存命であれば、それをネタに「平成たまでん物語」でも書いてTMSに投稿していたのではないかと・・・
-----
COMMENT:
AUTHOR: cjm
DATE: 09/18/2005 06:51:23
>司食鳥弟さん
R30もセリカXX(セリカバツバツ、なんて呼んでたなあ^^;)もわしらが学生の頃はクサるほど走ってたクルマですが…この写真、もう19年前ですから!思わず遠い目。
かたや、女車掌や女運転士はすっかり当たり前になりつつある今日この頃だたーり。山手線にすら乗務しとるくらいだしねえ。
-----
- 2005/09/07(水) 03:38:33|
- 昔の写真
-
-