
この記事も元々は
tumblrの方に作ったのだが、
一つ前のエントリ同様の理由でこちらに移管。
*参考:
RM MODELS誌 公式最新号目次→
【2021.3.3追記】 版元の公式WEBサイトにてRMM誌のバックナンバー目次を掲載していたページ ( http://rm-models.jp/rmm/ ) が消滅したため、連載初回の244号から255号までの目次内容についても追記した(※ただし245~252号は実誌面未確認)。
●No.244/2015-12 (連載第1回)〔RMM誌244号 WEB版目次 http://rm-models.jp/rmm/rmm244/(リンク先消滅)より〕
「地鉄電車」でお馴染みの凄腕モデラー・宮下洋一さん。今月からは宮下さんプロデュースによる新コーナー「昭和模型工作室」がスタートします。主として16番の模型工作や、氏が長年撮りだめてきたモデラー心をくすぐる実物写真などをご紹介するこのコーナー。第1回は車庫の風景に配するための「ストラクチャーとしての電車」作り、750V時代の上田交通別所線探訪、KATO製C56・旧型客車の軽加工およびメイクアップをお届けします。115 トビラ c
116 ストラクチャーとしての電車を作る cccccc
122 モデラーの目線で見た750V時代の上田交通(1) cccccc
128 KATOのC56と客車をいじる ccc
●No.245/2016-01115 あの坂本 衛さんと出会った話
116 TOMIXの琴電3000形を楽しむ
123 モデラーの目線で見た750V時代の上田交通(2)
129 昭和な街並を作る PART1 洋風の郵便局
●No.246/2016-02※掲載無し
●No.247/2016-03115 (昭和模型工作室便り)
116 アルモデルのBタンクと木造客貨車を作る 前編
120 モデラーの目線で見た750V時代の上田交通(3)
127 阪堺電車競作中間レポート
●No.248/2016-04115 (昭和模型工作室便り)
116 アルモデルのBタンクと木造客貨車を作る
122 モデラーの目で見た野上電気鉄道 PART1
128 坂本 衛さんの6760形蒸気機関車
●No.249/2016-05115 (昭和模型工作室便り)
116 木造単線機関庫を作る
124 モデラーの目で見た野上電気鉄道 PART2
130 宮下洋一の気になるキット 鉄道ホビダス名鉄7000系
●No.250/2016-06115 (昭和模型工作室便り)
116 阪堺電車競作 中間レポートPART2
122 モデラーの目で見た野上電気鉄道 PART3
128 “しるねこ”さんの「ありそうな?」自由型車輌たち(前編)
●No.251/2016-07115 (昭和模型工作室便り)
116 頂き物から生まれた電車
122 モデラーの目で見た津軽鉄道 PART1
128 “しるねこ”さんの「ありそうな?」自由型車輌たち(後編)
●No.252/2016-08115 (昭和模型工作室便り)
116 十人十色 ノーブルジョーカーの運転会
124 モデラーの目で見た津軽鉄道 PART2
130 坂本 衛さんの“プアモデル”術 岩肌と草地を作る
●No.253/2016-09115 昭和模型工作室便り 第8号(ノーブルジョーカー運転会) c
116 カツミ製ED70形をレストアする cccccc
122 モデラーの目で見た津軽鉄道 PART3 cccccc
128 Chitetsuのモデラー探訪 新井さんのシーナリーテクニック講座(第1回) 基隆のお化けシダモジュール 新井一雄 ccc
●No.254/2016-10115 昭和模型工作室便り 第9号(世界鉄道博2016) c
116 阪堺電車競作 作品披露Part1 イヌイジュン/樽井健太郎/山野満/織田弘樹/門田進/もりおかポンキチ/松本潤一/澤茂樹/宮下洋一 cccccccccccc
128 Chitetsuのモデラー探訪 新井さんのシーナリーテクニック講座(第2回) トロッコパイクの製作 新井一雄 ccc
●No.255/2016-11
115 昭和模型工作室便り 第10号(JAMクリニック) c
116 阪堺電車競作 作品披露Part2 大沼光一/長谷基司/小竹純/上野尚之/別大太郎/高橋脩/針生秀樹/佐藤哲也/杉山壽雄/宮下洋一 cccccccccccc
128 Chitetsuのモデラー探訪 新井さんのシーナリーテクニック講座(第3回) 地面や水の表現方法 新井一雄 ccc
●No.256/2016-12115 昭和模型工作室便り 第11号(京津線) c
116 完成品機関車のメイクアップと生地完成車体の小加工で楽しむ ED75と客車 ccc
119 モデラーの目で見た 同和鉱業片上鉄道 PART1 片上駅 cccc
123 枯れた味噌汁軽便モジュール 今井さんの超絶な軽便風景 今井貴裕 cccccccc
●No.257/2017-1115 余ったパーツで配給電車をつくる cccccccc
123 モデラーの目で見た 同和鉱業片上鉄道 PART2 片上から和気へ cccc
127 Chtitetsuのモデラー探訪 新井さんのシーナリーテクニック講座(第4回) 植生の表現方法 新井一雄 ccc
130 昭和模型工作室便り 第12号(関東合運) c
●No.258/2017-2123 Chtitetsuのモデラー探訪 新井さんのシーナリーテクニック講座(第5回 最終回) 新井一雄 ccc
126 小さな駅を作る(エムズ小型木造駅舎作例/プロトタイプガイド/メイキング) cccccbbb
134 モデラーの目で見た 同和鉱業片上鉄道 PART3 和気市内から備前塩田へ bbbb
138 昭和模型工作室便り 第13号(木造単線機関庫 製品進捗) b
●No.259/2017-3123 南海高野線の電車 織田弘樹 cccccc
129 Chtitetsuのモデラー探訪 関西平和美術展 鉄道模型が美術展に進出 ccb
132 小さな駅 『小学校前』ジオラマの制作 bb
134 モデラーの目で見た 同和鉱業片上鉄道 PART4 備前塩田から柵原へ bbbb
138 昭和模型工作室便り 第14号(猫屋線、城東電軌 福島1114) b
●No.260/2017-4139 Chtitetsuのモデラー探訪 阪田さんの13mmレイアウト「常悦線」 阪田正嗣 cccccccc
147 モデラーの目で見た 同和鉱業片上鉄道 PART5 片上鉄道の車輌たち bbbbb
152 木造単線機関庫 出来ました! bb
154 昭和模型工作室便り 第15号(花月園運転会) b
●No.261/2017-5139 ペーパーフルスクラッチ キヤ97を作った!! 山﨑雄大 ccccc
144 猫屋線であそぶ c
その1 猫屋線を1:87にしてみる 中部浩佐 cc
その2 市販パーツを利用して軽改造 宮下洋一 bbb
150 モデラーの目で見た 栗原電鉄 PART1 石越 bbbb
154 昭和模型工作室便り 第16号(Gフェス2/第4回横浜鉄道模型パーツ・キット即売会) b
●No.262/2017-6139 城東電軌の福島交通1114と幸橋ジオラマ(1:87 12mm) 宮下洋一 ccc
142 福島交通実車写真 風間克美/杉山壽雄 cc
144 ジオラマメイキング cc
146 電車メイキング cb
148 モデラーの目で見た 栗原電鉄 PART2 若柳 bbbbbb
154 昭和模型工作室便り 第17号(池袋鉄道模型芸術祭:地鉄電車/DMC/NGJ) b
●No.263/2017-7139 今年も走る!春のOゲージ!展(於 原鉄道模型博物館)(1:40~48 32mm) cccccc
145 模型工作教室 Chitetsuゼミ(1) 宮下洋一/谷川晃介 ccbb
149 モデラーの目で見た 栗原電鉄 PART3 若柳から栗駒へ bbbbb
154 昭和模型工作室便り 第18号(宮下洋一作品展・2 於 さかつうギャラリー) b
●No.264/2017-8139 国鉄型気動車をつくる(キハユニ16・キハ55 KS16番キット組) ccc
142 模型を撮って楽しむ (カシオ全焦点マクロ作例紹介。DMC小坂・機関庫セクション等) cccc
146 模型工作教室 Chitetsuゼミ(2) 宮下洋一/谷川晃介 cbb
149 モデラーの目で見た 栗原電鉄 PART4 栗駒から細倉へ bbbbb
154 昭和模型工作室便り 第19号(ノーブルジョーカー運転会) b
●No.265/2017-9139 真夏の味噌汁軽便モジュール 今井さんの超絶な軽便風景Ⅱ 今井貴裕 cccccccc
147 模型工作教室 Chitetsuゼミ(3) 宮下洋一/谷川晃介 bbbb
151 昭和模型工作室便り 第20号 拡大版(PEミーティング) bbbb
●No.266/2017-10139 KATOのクモハ12で楽しむ ccccccc
146 西武鉄道の3扉電車 その1 国電タイプの電車たち cb
148 模型工作教室 Chitetsuゼミ(4) 宮下洋一/谷川晃介 bbb
151 モデラーの目で見た 栗原電鉄 PART5 栗原電鉄の車輌 bbb
154 昭和模型工作室便り 第21号(さかつうギャラリーKaz Sakamoto展/原鉄道模型博物館5周年) b
●No.267/2017-11139 トビラ c
140 Aclassの80系電車で往年の湘南型電車を楽しむ 多摩川 泉 cccccc
146 西武鉄道の3扉電車 その2 西武オリジナルの吊り掛け電車たち cbb
149 模型工作教室 Chitetsuゼミ(5・最終回) 宮下洋一/谷川晃介 bbbbb
154 昭和模型工作室便り 第22号(鉄道模型コンテスト2017) b
●No.268/2017-12139 トビラ c
139 Aclassの80系電車で往年の湘南型電車を楽しむ(2) 宮下洋一 ccccccc
146 西武鉄道の3扉電車 その3 赤電から黄色い電車へ cbbb
150 原鉄模型スクール開講! bbb
153 昭和模型工作室便り 第23号 (HINODE MODEL訪問/JAMプチレポート) b
●No.269/2018-01139 懐かしい日本の風景(16番と13mmのジオラマ) 田村和彦 ccccc
144 近鉄6411形を作る 織田弘樹 cc
146 第37回NNGC(ナショナルナローゲージコンベンション)レポート 宮下洋一 cbbbbb
152 原鉄模型スクールレポート 第二回 bb
154 昭和模型工作室便り 第24号(KATO HOクモハ12コンテスト/昭和駅キット試作品) b
●No.270/2018-02139 めくるめく円形レイアウト 久原 聡さんの世界 ccccccc
146 第37回NNGC(ナショナルナローゲージコンベンション)レポート 第二回(レイアウトツアー) 宮下洋一 cbbbbb
152 原鉄模型スクールレポート 第三回 bb
154 昭和模型工作室便り 第25号(小坂レールパーク) b
●No.271/2018-03139 トビラ c
140 KATOクモハ12改造コンテスト作品紹介 その1 cccccc
大糸線のクモハ12001 木村英智
飯田線のクモエ21009 葉賀敏明
146 第37回NNGC(ナショナルナローゲージコンベンション)レポート final (C&TSチャーター列車/D&SNG) 宮下洋一 cbb
149 「昭和駅」再現プロジェクト(キット紹介) b
150 Aclass 211系キットプロジェクト-製品ができるまで 宮下洋一 cccc
154 昭和模型工作室便り 第26号(レーザーカットの話) b
●No.272/2018-04139 トビラ c
140 KATOクモハ12改造コンテスト作品紹介 その2 cccccc
鶴見線のクモハ12形 野間弘史
可部線のクモハ12形 宮下洋一
146 猫屋線いじってみました cbbbbb
152 Aclass 211系キットプロジェクト-製品ができるまで その2 bb
154 昭和模型工作室便り 第27号(クモハ12コンテスト後日談/石川宣明作品展) b
●No.273/2018-05139 トビラ c
140 春爛漫 花曇りの風景 今井貴裕 cccccc
146 モデラーの目で見た加悦鉄道 cbbbbb
152 城東電軌の秋葉線の電車 bb
154 昭和模型工作室便り 第28号(宮下洋一作品展3・こだま号と軽便の鉄道ジオラマ展告知) b
●No.274/2018-06139 トビラ
140 Kaz Sakamotoさんの世界 どこかにあったかもしれない風景 cccccc
146 ついに拝見!「イワキ交通」探訪 cbbb
150 九州の懐かしい駅舎をもとめて その1 筑肥線非電化区間の駅舎 bbb
153 第2回Aclass製品セミナー
154 昭和模型工作室便り 第29号(こだま号と軽便の鉄道ジオラマ展) b
●No.275/2018-07139 トビラ c
140 十三クラブ運転会レポート cccccc
146 懐かしの王子駐泊庫 田村和彦 cbbb
150 九州の懐かしい駅舎をもとめて その2 九州北部の国鉄駅舎(唐津線・松浦線・筑肥線) bbbb
154 昭和模型工作室便り 第30号(宮下洋一作品展3/鉄道模型アートマルシェ) b
●No.276/2018-08139 トビラ c
140 路面電車のある風景 ジオラマ cccc
144 ノーブルジョーカー運転会レポート cccb
148 九州の懐かしい駅舎をもとめて その3 九州の国鉄駅舎(日豊本線ほか) bbbb
152 PEミーティングレポート bb
154 昭和模型工作室便り 第31号(オリンパスTG-5・CASIO EX-ZR1800インプレッション) b
●No.277/2018-09139 模型で楽しむ飯田線の世界 第一回 関良太郎/宮下洋一 ccccccc
146 天賞堂0-6-0をいじる cbbb
150 モデラー目線で見た鉄道風景 岩手開発鉄道(第1回 車輛/盛駅/赤崎駅) bbbb
154 昭和模型工作室便り 第32号(駿遠線跡/グランシップトレインフェスタ/静鉄長沼車庫) b
●No.278/2018-10139 トビラ c
140 模型で楽しむ飯田線の世界 第二回 関良太郎/宮下洋一 cccccc
146 城東電軌の福島交通を作る<上> cbbb
150 モデラー目線で見た鉄道風景 岩手開発鉄道 第2回 長安寺駅と沿線風景 bbbb
153 昭和模型工作室便り 第33号(拡大版:ウェールズ訪問記〈ウェリッシュハイランド鉄道ほか〉) bb
●No.279/2018-11139 トビラ c
140 城東電軌の福島交通を作る<中> cc
142 模型で楽しむ飯田線の世界 第三回 関良太郎/宮下洋一 cccc
146 モデラー目線で見た鉄道風景 岩手開発鉄道 最終回 日頃市駅と岩手石橋駅周辺の風景 cbbb
150 城東電軌の福島交通を作る(メイキング) bb
152 昭和模型工作室便り 第34号(拡大版:ウェールズの汽車旅から・機関庫編 フェスティニオグ鉄道/ワンフェス) bbb
●No.280/2018-12139 トビラ c
140 模型で楽しむ飯田線の世界 第四回 関良太郎/宮下洋一 cccc
144 城東電軌の福島交通を作る<下> cccbbb
150 モデラー目線で見た鉄道風景 福島交通軌道線の遺構 bbbb
153 昭和模型工作室便り 第35号(JAMで気になった作品) b
●No.281/2019-01139 トビラ c
140 模型で楽しむ飯田線の世界 第五回 関良太郎/宮下洋一 cccc
144 城東電軌製品 伊豆箱根鉄道軌道線モハ7 鵜藤茂樹 cc
146 モデラー目線で見た鉄道風景 銚子電気鉄道 第一回 cbbbb
151 昭和模型工作室便り 第36号(昭和阪急神戸線カーブ式会社 井上雄次さんの大人な趣味空間を見る/風間克美写真展/Gフェス3) bbb
●No.282/2019-02139 トビラ c
140 模型で楽しむ飯田線の世界 第六回 関良太郎/宮下洋一 cccc
144 三木浩三さんの一畑電車のジオラマによせて cc
146 モデラー目線で見た鉄道風景 銚子電気鉄道 第二回 cbbbb
151 Chitetsuの苦手科目克服工作(日昇工業B6) bbb
154 昭和模型工作室便り 第37号(鉄道模型×〇△□=展) b
●No.283/2019-03139 模型で楽しむ飯田線の世界 第七回 関良太郎/宮下洋一 ccccc
144 吊り掛け音が唸る模型はいかが? クモハ12052にDCCサウンドを搭載してみた 熊田圭哲 cccbbb
150 モデラー目線で見た鉄道情景 銚子電気鉄道 第三回 bbbb
154 昭和模型工作室便り 第38号(IMON渋谷店開店/小和田駅キット) b
●No.284/2019-04139 トビラ c
140 模型で楽しむ飯田線の世界 第八回 関良太郎/宮下洋一 cccc
144 リトルジャパン製キット 名鉄電車を作ってみた cccb
148 モデラー目線で見た鉄道情景 銚子電気鉄道 番外編 銚子電鉄をイメージした地鉄電車 bbbbbb
154 昭和模型工作室便り 第39号(江東区古石場文化センター 昭和の駅を作る工作教室) b
●No.285/2019-05139 トビラ c
140 模型で楽しむ飯田線の世界 第九回 関良太郎/宮下洋一 cccc
144 「IMAGE」より 旅情 ~軽便雪譜~ 新井一雄 cccb
148 イマージュのコンセプト・規格について 石井伸明/新井一雄/宮下洋一 bb
150 モデラー目線で見た鉄道情景 鹿児島交通 第一回 加世田 bbb
153 昭和模型工作室便り 第40号 チームおやびん企画「京王帝都のグリーン車」をみんなで作ろう! bb
●No.286/2019-06139 トビラ c
140 模型で楽しむ飯田線の世界 第十回 関良太郎/宮下洋一 cccc
144 モジュールレイアウト 水無月の頃 今井貴裕 cccbbb
150 モデラー目線で見た鉄道情景 鹿児島交通 第二回 沿線風景 bbbb
154 昭和模型工作室便り 第41号 池袋鉄道模型芸術祭より b
●No.287/2019-07139 トビラ c
140 模型で楽しむ飯田線の世界 第十一回 関良太郎/宮下洋一 cccc
144 台湾の鉄道 日本時代の遺構探訪 その1 c
145 軽便鉄道最後の華 近代化を目指した軽便車輌たち c
146 三つのスケールで使える撮影・展示台を作ってみた cb
148 猫屋線を電車に改造する bb
150 モデラー目線で見た鉄道情景 鹿児島交通 第三回 沿線風景と始発・終着駅 bbbb
154 昭和模型工作室便り 第42号(鉄道模型アートマルシェ2nd、チームおやびん京王グリーン車進捗) b
●No.288/2019-08139 トビラ c
140 zugの伊豆急100系電車をつくる ccccccc
147 台湾の鉄道 日本時代の遺構探訪 その2 b
148 模型で楽しむ飯田線の世界 番外編(第十二回) 関良太郎 bbbb
152 モデラー目線で見た鉄道情景 鹿児島交通 第四回 主力気動車キハ100・キハ300形 bb
154 昭和模型工作室便り 第43号(静岡ホビーショー、グランシップトレインフェスタ) b
●No.289/2019-09139 トビラ c
140 模型で楽しむ飯田線の世界 第十三回(最終回) 関良太郎/宮下洋一 cccc
144 平山さんの超絶気動車 平山 匠 cccbbbbb
152 実車で振り返る飯田線の魔改造 bb
154 昭和模型工作室便り 第44号(飯田線連載振り返り) b
●No.290/2019-10139 トビラ c
140 飯田線小和田駅モジュールを作る 宮下洋一 cccccccb
148 <対談>飯田線の連載を終えて 関良太郎/葉賀敏明/宮下洋一 bbbb
152 モデラー目線で見た鉄道情景 鹿児島交通 最終回 bb
154 昭和模型工作室便り 第45号(京王グリーン・モハモハ競作進捗) b
●No.291/2019-11139 トビラ c
140 昭和の情景 山陽安芸電気鉄道の風景 宮下洋一 cccc
144 緩急車をたのしむ 宮下洋一 cccbbb
150 昭和雑記帳 車輌編① 琴電70形 bb
152 昭和雑記帳 建物編① 模型にしたくなるような消防屯所と雑貨屋 bb
154 昭和模型工作室便り 第46号(JAM出展) b
●No.292/2019-12139 トビラ c
140 IMAGE「赤石鐡道」の風景 石井伸明 cccc
144 叡電「デナ」の想い出とモデル 宮下洋一 cccb
148 南部縦貫鉄道のレールバス b
149 モデラー目線で見た鉄道情景 南部縦貫鉄道① 車輌編・レールバス bbb
152 昭和雑記帳 車輌編② 琴電80形 bb
154 昭和模型工作室便り 第47号(石井さんのレーザーカット製リヤカーと凸電) b
●No.293/2020-01139 トビラ c
140 早速作った!アクラスの211系電車 多摩川泉 cccc
144 静岡鉄道秋葉線のモハ8 ccc
147 懐かしの秋葉線 写真所蔵:毒島淳一 bbbb
151 モデラー目線で見た鉄道情景 南部縦貫鉄道② 車輌編・レールバス以外の車輌 bbb
154 昭和模型工作室便り 第48号(秋葉線補遺) b
●No.294/2020-02131 鉄犬モハモハコンペ 出展モジュール 自由勝手につないでくれ! 青木浩司/柚木章宏/乾純/針生秀樹/荻原俊夫/佐藤哲也/洞澤宏樹/大沼光一/杉山壽雄 ccccccccccccccc
146 昭和雑記帳 車輌編③ 南武モハ100形 cb
148 南武モハ100形実車編 bb
150 モデラー目線で見た鉄道情景 南部縦貫鉄道③ 野辺地から坪へ bb
152 昭和模型工作室便り 第49号(軽便祭 DSair2と鉄模研究室のArduino制御ギミック) b
●No.295/2020-03131 鉄犬モハモハコンペ 出展モジュール第二回 自由勝手につないでくれ! 上野尚之/青木浩司/下村和也/杉山壽雄/山野満/高橋脩/森岡仁志/宮下洋一/松本潤一/貫名英一・竜司/長谷基司/坂田一郎 ccccccccccccccc
146 小さな駅ジオラマの製作 宮下洋一 cb
148 モデラー目線で見た鉄道情景 南部縦貫鉄道④ 坪川から七戸へ bb
150 昭和模型工作室便り 第50号拡大版(鉄道模型アートマルシェ吉祥寺) bbb
●No.296/2020-04131 鉄犬モハモハコンペ 玉広電! 乾純/織田弘樹/上野尚之/宮下洋一/柚木章宏/坂田一郎/山野満/大沼光一/横山靖史/小竹純/高橋脩/山下和幸/佐々木麻由/門田進/荻原俊夫/楠居利彦 cccccccccccccccc
147 モデラー目線で見た鉄道情景 南部縦貫鉄道⑤ 最終回 七戸 ccc
150 KATOサウンドボックス もう一つの遊び方 ゆうえん・こうじ cc
151 昭和模型工作室便り 第51号(模型趣味の楽しみ方) cc
●No.297/2020-05131 トビラ c
132 薄命の双子機 DD50 全6輌を13mmで作る 尾崎由明 ccccc
137 所沢にある赤い電車 c
138 西武の赤電、実車と模型 宮下洋一 cc
140 モデラー目線で見た鉄道情景 国見山三重鉱山鉄道① ccc
143 昭和雑記帳 山形交通モハ101 c
144 昭和雑記帳 建物編② 芸備線 野馳駅 cc
146 昭和模型工作室便り 第52号(加悦SL広場、宮下洋一作品展4告知) c
●No.298/2020-06123 京王のグリーン車 青柳明/宮下洋一 ccccc
128 9850形マレー機関車をつくる ゆうえん・こうじ cccc
132 モデラー目線で見た鉄道情景 国見山三重鉱山鉄道② cccc
136 昭和雑記帳 福井鉄道デキ11 c
137 モデルで再現したデキ11ふう電動除雪車 宮下洋一 c
138 昭和模型工作室便り 第53号(鉄道模型BAR日乃電) c
●No.299/2020-07・08合併号139 トビラ c
140 トラムウェイの玉電デハ70形を組んでみる cccccc
146 Oゲージで製作した玉電60形 楠居利彦 cb
148 玉電回顧 網谷忠雄/楠居俊彦/菊地康友 bb
150 梅桜堂の看板建築をつくる bb
152 昭和雑記帳 建物編③ 看板建築 bb
154 昭和模型工作室便り 第54号(72・73系本予告) b
●No.300/2020-09132 アクラスの211系電車 6輌編成 多摩川泉 cccc
136 モデラー目線で見た鉄道情景 国見山三重鉱山鉄道③ ccc
139 昭和模型工作室便り 第55号(スポンジの劣化とマスキングテープの糊付着) c
●No.301/2020-10123 アクラスの211系を楽しむ 各地の編成編 多摩川泉/渡和竜征/宮下洋一 ccccc
128 箱根登山鉄道の電車 軽工作で往時の登山電車を楽しむ 宮下洋一/多摩川泉 cccb
132 昭和雑記帳 箱根登山鉄道の旧型電車たち bb
134 昭和模型工作室便り 第56号(簡易ローラー運転台 他) b
●No.302/2020-11123 IMAGEモジュール 猫町逍遥 宮下洋一 cccccccc
139 昭和雑記帳 建物編④ 続・看板建築 c
132 古い輸出模型を帰化させたはなし cc
134 昭和模型工作室便り 第57号(東急5000・5200と上田交通) c
●No.303/2020-12124 PLUMの電車庫を作ってみた 宮下洋一 cccc
128 アルモデルキットを組んだ 別大線ふうの電車 宮下洋一 ccc
131 昭和雑記帳 大分交通別大線と150形電車 管 和博/管 晴彦 ccc
134 道南いさりび鉄道のキハ40急行色を作る c
135 昭和模型工作室便り 第58号(エア軽便祭/飯田線の旧型国電3刷) c
●No.304/2021-01124 35年間の眠りから覚めた イワキ交通の電車 松井久明/宮下洋一 cccc
128 モデラー目線で見た 関東鉄道水海道機関区① cccc
132 小さな駅の展示台を作る 宮下洋一 cc
134 中古模型で楽しむ その1 カワイモデルのED14をいじる c
135 昭和模型工作室便り 第59号(中古模型の工作) c
●No.305/2021-02122 秋保電気鉄道の電車 宮下洋一 cccc
126 秋保電気鉄道回顧 丸森茂男 cc
128 モデラー目線で見た 関東鉄道水海道機関区② cc
130 中古模型で楽しむ その2 ゾンビ化したモデルをレストアする c
131 昭和模型工作室便り 第60号(60回記念西武スペシャル 黄色い三扉車) ccc
●No.306/2021-03122 北のキハ07と片上鉄道のキハ702 宮下洋一/岡本真和 cccccc
128 私鉄で活躍したキハ07形 網谷忠雄/宮下洋一 cc
130 モデラーの工作室を見る 加藤勝司さん c
131 イラストの世界から誕生した 千葉九十九里交通・寺下駅 鵜藤茂樹/銀路画報 cc
133 昭和模型工作室便り 第61号(鉄道模型アートマルシェ吉祥寺) c
●No.307/2021-04123 模型と実車で振り返る小田急1800形 伊藤正光/箕川公文/多摩川泉/棚澤道巳/森岡仁志/宮下洋一 cc
125 レーザーカットで作った1800形 棚澤道巳 ccc
128 模型と実車で振り返る小田急1800形の歴史① 登場時から更新まで ccc
131 モデラー目線で見た 関東鉄道水海道機関区③ ccc
134 昭和模型工作室便り 第62号(ハッチポッチ展)c
※著者名特記なき記事(モデラー目線、雑記帳、工作室便り等)は宮下洋一氏執筆
※項目末尾アルファベットは頁刷色(c:4色カラー b:モノクロ ただし『c』のぺージであっても掲載実物写真が全点白黒の場合有)
今後もRMM誌目次上の記載方法が改まらぬ限り…のつもりでしたが、ネコ社の公式サイトに同誌の目次自体が掲載されなくなったため、
問答無用で順次アップデートの予定です。
1st upload: 2017.3.24
last update: 2021.3.3
スポンサーサイト
- 2021/03/03(水) 19:00:00|
- 書誌記録
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
▲おそらく最初の掲載作と思われる'90年6月号の記事。自作やキット加工の9mmナロー蒸機を一気に25輛(!)、さらに十八番のイラストも添えて…というものだった。そもそもは、『(TMSの)小林信夫さんの記事を本にして欲しい!』という声をよく聞くものの、じゃあ今までの全部集めたらどんくらいの物量になるんじゃ?ということで魔がさして蔵書と目の前の箱だけを元にまとめ、
tumblrの方に上げた記事。
だが、tumblrは記事の修正は効くものの古いエントリへのアクセスがしづらく、だんだん更新が面倒になってきたのでこちらに移管した次第。
凡例: 年-月号・通巻号数・記事題名・開始頁・総頁数・頁刷色(c:4色カラー t:2色カラー b:モノクロ)
———————————–
1990-01 524 無し
1990-02 525 無し
1990-03 526 無し
1990-04 527 ?
1990-05 528 ?
1990-06 529 ナロー蒸機2ダース+1/こんなレイアウト作りたかった p18- 12p ccbbttbbttbb
1990-07 530 無し
1990-08 532 無し
1990-09 533 軽便蒸気動車を楽しむ p58- 8p cbttbbtt
1990-10 534 ?
1990-11 535 岳南ED40タイプと車掌車 p48- 7p ttcbbbb
1990-12 536 ?
———————————–
1991-01 538 ?
1991-02 539 駿遠線タイプの軽列車を作る p70- 8p ttbbtcbb
1991-03 540 ?
1991-04 541 ?
1991-05 542 三重交通デ51とその仲間…豆電機の牽く列車 p54- 8p ccbbcbbb
1991-06 543 無し
1991-07 544 無し
1991-08 546 銚子電鉄ムードの12輛-中央電気鉄道(CDK)の車輛たち- p26- 12p btccbbcctbbb
1991-09 547 ?
1991-10 548 ?
1991-11 549 ?
1991-12 550 ?
———————————–
1992-01 552 ?
1992-02 553
単端式ガソリン気動車の走る街 p56- 2p cc
簡単に単端を作る p58- 5p cbbbb
1992-03 554 ?
1992-04 555 西武E31タイプBB電機を作る p18- 7p ctbbttb
1992-05 556 ?
1992-06 557 無し
1992-07 558 ?
1992-08 560 ?●トラック
1992-09 561 無し
1992-10 562 無し
1992-11 563 ?
1992-12 564 ?
———————————–
1993-01 566 あなたにも作れる!流線型気動車集合 p32- 8p ccbbttbb
1993-02 567 無し
1993-03 568 ?
1993-04 569 ?
1993-05 570 ?
1993-06 571 ?●花巻
1993-07 572 ?
1993-08 574 無し
1993-09 575 ?
1993-10 576 ?
1993-11 577 ?
1993-12 578 ビギナーと小型レイアウトのオーナーへ 小型電車製作法 <1>
———————————–
1994-01 582 ビギナーと小型レイアウトのオーナーへ 小型電車製作法 <2> p48- 4p bbbb
1994-02 583 無し
1994-03 584 無し
1994-04 585 ストラクチャー・ウォッチング 田舎のバス停 p34- 2p bc
1994-05 586 プラモデルを使って… 191系電気検測試験車を作る p22- 5p ttbbt
1994-06 587 無し
1994-07 586 無し
1994-08 588 ストラクチャー・ウォッチング 黄色い通運事務所 p34- 2p cc
1994-09 589 無し
1994-10 590 ?
1994-11 591 ? ●ペーパー小型電車
1994-12 592 無し
———————————–
1995-01 594 ストラクチャー・ウォッチング 雁木のある町(信越本線・高田) p99- 3p bcc
1995-02 595 1/80レイアウト・アクセサリーとしての 新型路線バスさまざま <1>
1995-03 596 1/80レイアウト・アクセサリーとしての 新型路線バスさまざま <2> p94- 3p ccb
1995-04 597 ストラクチャー・ウォッチング 火の見巡りバスの旅 p72- 4p bbcc
1995-05 598 無し
1995-06 599 無し
1995-07 600 無し
1995-08 602 ストラクチャー・ウォッチング 『お稲荷さん』さまざま p94- 2p cc
1995-09 603 小型レイアウトを目指して 私のB凸電とその列車 3編成16輛 p79-6p bbbbcb
1995-10 604 ?
1995-11 605 ストラクチャー・ウォッチング 駅前タクシー p98- 2p cb
1995-12 606 ?
———————————–
1996-01 608 ?
1996-02 609 ストラクチャー・ウォッチング 狭山の製茶工場 p94 2p cc
1996-03 610 ?
1996-04 611 ストラクチャー随想 何だかよく判らない建物しかし何にでも使えそうな建物 p82- 2p bc
1996-05 612 ?
1996-06 613 1/80レイアウトアクセサリーとしての 戦後ボンネットバスさまざま-1- p92- 4p ccbb
1996-07 614 1/80レイアウトアクセサリーとしての 戦後ボンネットバスさまざま-2- p48- 3p bbb
1996-08 616 ?
1996-09 617 無し
1996-10 618 ?
1996-11 619 ストラクチャー・ウォッチング 西武沿線火の見巡り p83- 3p bcc
1996-12 620 無し
———————————–
1997-01 622 ?
1997-02 623 ?
1997-03 624 無し
1997-04 625 ?
1997-05 626 ストラクチャー雑感 田舎町のお医者様 p106- 2p cb
1997-06 627 ?
1997-07 628 ?
1997-08 630 ストラクチャー雑感 水門のある風景 p16- 2p cc
1997-09 631 無し
1997-10 632 ?
1997-11 633 ?
1997-12 634 無し
———————————–
1998-01 636 ?
1998-01 637 無し
1998-03 638 ?
1998-04 639 ?
1998-05 640 ?
1998-06 641 ?
1998-07 642 明快図解 1/80ストラクチャーの工作 小さな駅の作り方 p30- 6p bbccbb
1998-08 643 ?
1998-09 644 ?
1998-10 646 My小型レイアウトの役者たち 4輛の大型単車 p32- 5p bbccb
1998-11 647 ?
1998-12 648 ?
———————————–
1999-01 650 ?
1999-02 651 ストラクチャー雑感 名鉄沿線に拾う町工場の魅力 p??- 2p bc
1999-03 652 ?
1999-04 653 明快図解 1/80ストラクチャーの工作 小さな小さな機関庫の作り方 p110- 6p bbccbb
1999-05 654 ?
1999-06 655 ストラクチャー雑感・和洋折衷 p81- 3p bbc
1999-07 656 ?
1999-08 658 ?
1999-09 659 ?
1999-10 660 ?
1999-11 661 無し
1999-12 662 ?
———————————–
2000-01 664 無し
2000-02 665 1/80ストラクチャー工作 「小さなお堂」の作り方 p104- 5p ccbbb
2000-03 666 無し
2000-04 667 ?
2000-05 668 ?
2000-06 669 ?
2000-07 670 フリーランスの愉しみ 幻のモユニ111を作る p42- 6p cbbbbb
2000-08 672 無し
2000-09 673 ?
2000-10 674 ?
2000-11 675 ?
2000-12 676 ?
———————————–
2001-01 678 ?
2001-02 679 ?
2001-03 680 フリーランスのたのしみ 小田急デユニ1000を近代化する p40- 6p bbcbbb
2001-04 681 ストラクチャー雑感 ストラクチャーにもショーティーを p42-
2001-06 683 フリーランスの楽しみ プラキット改造小型電車2題 p104- 5p ccbbb
2001-07 684 無し
2001-08 686 江ノ電レトロ車10形を例に ペーパークラフト動力化の試み p40-
2001-10 688 フリーランスの楽しみ 旧キハ01タイプ・レールバスの製作 p74-
2001-11 689 無し
2001-12 690 無し
———————————–
2002-01 692 ペーパー型紙を使ったセミスケール 近江鉄道モハ220タイプの製作 p42-
2002-03 694 ストラクチャー雑感 小鹿野のバス車庫 p76-
2002-04 695 フリーランスの愉しみ-1輌でも走れるロクサン形-クモハユ74を自分流にアレンジする
2002-05 696 無し
2002-06 697 無し
2002-07 698 無し
2002-08 700 ストラクチャー雑感・福崎の旧警察署
2002-09 701 フリーランスの愉しみ クモヤ93をクモハ93に再改造する
2002-10 702 80×60cmのコルクボードに建設するHO小レイアウトのお話 貴方も電鉄経営者!<第1回>
2002-11 703 80×60cmのコルクボードに建設するHO小レイアウトのお話 貴方も電鉄経営者!<第2回>
2002-12 704 80×60cmのコルクボードに建設するHO小レイアウトのお話 貴方も電鉄経営者!<第3回>
———————————–
2003-01 706 80×60cmのコルクボードに建設するHO小レイアウトのお話 貴方も電鉄経営者!<第4回>
2003-02 707 80×60cmのコルクボードに建設するHO小レイアウトのお話 貴方も電鉄経営者!<第5回> 駅前広場
2003-03 708 80×60cmのコルクボードに建設するHO小レイアウトのお話 貴方も電鉄経営者!<最終回>
2003-04 709 ?
2003-05 710 ストラクチャー雑感 屋台蔵のある街
2003-06 711 ストラクチャー雑感 関西の角家、角店 p91- 5p bbbbb
2003-07 712 ストラクチャー雑感 分断された分団 p110- 2p bb
2003-08 714 ?
2003-09 715 ?
2003-10 716 ストラクチャー雑感 山陽本線上郡駅前の喫茶店 p39- 3p bbb
2003-11 717 上田丸子モハ5360形を例に… 模型電車を設計する<第1回>
2003-12 718 上田丸子モハ5360形を例に… 模型電車を設計する<第2回> p36- 4p bbbb
———————————–
2004-01 720 上田丸子モハ5360形を例に… 模型電車を設計する<第3回> p44- 4p bbbb
2004-02 721 上田丸子モハ5360形を例に… 模型電車を設計する<第4回> p44- 5p bbbbb
2004-03 722 上田丸子モハ5360形を例に… 模型電車を設計する<第5回> p45- 4p bbbb
2004-04 723 N gauge kit Report リトルジャパンモデルス製 クモハ42キットを組む -旧作飯田線快速編成を添えて- p32- 6p bbccbb
2004-05 724 上田丸子モハ5360形を例に… 模型電車を設計する<第6回> p96- 4p bbbb
2004-06 725
上田丸子モハ5360形を例に… 模型電車を設計する<第7回> p44- 3p bbb
ストラクチャー雑感 城下町のちょっと変ったストラクチャー p117- 3p bbb
2004-07 726 上田丸子モハ5360形を例に… 模型電車を設計する<第8回> p36- 4p bbbb
2004-08 728 上田丸子モハ5360形を例に… 模型電車を設計する<最終回>
2004-09 729 ?
2004-10 730 ストラクチャー雑感 兵庫県西宮の“今津六角堂” p36- 2p bb
2004-11 731 ?
2004-12 732 レイアウト雑感”定尺物”レイアウトに思う p36-p38 bbb
———————————–
2005-01 734 ?
2005-02 735 ?
2005-03 736
ゴムベルトドライブを試用した… クモハ84形の製作 p40- 5p bbcbb
レイアウト雑感 古典2×3尺レイアウトのNゲージ版リメイク試み p108- 3p bbb
2005-04 737 ?
2005-05 738 レイアウト雑感―「郊外電車」をレイアウトする p114-p116 bbb
2005-06 739 ストラクチャー雑感 城下町の郵便局を見る p45- 5p bbbbb
2005-07 740 ?
2005-08 742
1/80ストラクチャー工作 小さな港を作る <1.全体の構想と船の製作> p33- 5p bcbbb
ストラクチャー雑感 鎮守の森 p94- 4p bbbb
2005-09 743 1/80ストラクチャー工作 小さな港を作る <2. >
2005-10 744 1/80ストラクチャー工作 小さな港を作る <3. >
2005-11 745 1/80ストラクチャー工作 小さな港を作る <4.潮止堰と防波堤> p42- 6p cbbbbb
2005-12 746 1/80ストラクチャー工作 “小さな港を作る”その後 p34- 6p cbbbbb
———————————–
2006-01 748 ストラクチャー雑感 いろいろ使い途のありそうなモルタル2階建 p42- 3p cbb
2006-02 749 ?
2006-03 750 ?
2006-04 751 ストラクチャー雑感・鎮守の森ならぬ鎮守の岩 高岡の”はまぐり岩” p42-p44 cbb
2006-05 752 ストラクチャー雑感-軌間9mm小カーブで遊ぶ<1>
2006-06 753 ストラクチャー雑感-軌間9mm小カーブで遊ぶ<2> (バンダイR100と鉄コレ)?
2006-07 754 ストラクチャー雑感-軌間9mm小カーブで遊ぶ<3> (郊外電車レイアウト)?
2006-08 756 ストラクチャー雑感-軌間9mm小カーブで遊ぶ<4> 奥行30cmレイアウトの背景処理 p108- 5p bbbbb
2006-09 757
2006-10 758 ストラクチャー雑感 小野市の古い歯医者さん p40- 6p bbcbbb
2006-11 759 ?
2006-12 760 ?
———————————–
2007-01 762 無し
2007-02 763
レイアウトアクセサリーとしての… のりもの工作 <1> (ボンネットバス) p42- 6p cbbbbb
〈ストラクチャー雑感〉 別府,多木浜の「あかがね御殿」(多木洋館) p114- 3p bbb
2007-03 764
レイアウトアクセサリーとしての… のりもの工作 <2> (神戸市営のボンネットバス) p90- 7p cbbbbbb
〈ストラクチャー雑感〉 小さな銀行支店 -播但線甘地(あまじ)- p110- 2p bb
2007-05 766 レイアウトアクセサリーとしての… のりもの工作 <3> 観光バスさまざま p113- 7p bbbbbbb
2007-06 767
〈ストラクチャー雑感〉 笠岡の渡船待合 p95- 3p bbb
レイアウトアクセサリーとしての… のりもの工作 <4>「中型バス」の工作 p105- 6p bcbbbb
2007-07 768 レイアウトアクセサリーとしての…「のりもの工作」
GMC 改造バスを作る p95- 6p bbbbcb
2007-09 771 レイアウトアクセサリーとしての… のりもの工作〈海編・上〉 p106- 6p bbbcbb
2007-10 772 〈ストラクチャー雑感〉 私の街の…公民館
2007-11 773 レイアウトモデラーのための… のりもの工作〈情景編〉バスジオラマ考 p82- 6p bbccbb
2007-12 774 レイアウトモデラーのための… のりもの工作〈情景編〉バスターミナル考 p34- 6p cbbbbb
———————————–
2008-01 776 レイアウトモデラーのための・・・ のりもの工作〈情景編〉市営モノレールからの発想 p110- 6p bbbbbb
2008-02 777 ─楽しいのりもの工作─ 「本物」のレールバスを作る p40- 4p bbcb
2008-03 778 <楽しいのりもの工作>2階建てバスを作りましょう p41- 5p bcbbb
2008-04 779 <楽しいのりもの工作>“スクール・レールバス”の製作 p45- 5p bbbbb
2008-05 780 〈楽しいのりもの工作〉─鉄道メーカーの作ったバス─ 近畿車輛製のバスたち p86- 7p bbccbbb
2008-06 781 軽便電鉄への御招待 ─その1─ p106- 6p cbbbbb
2008-07 782
〈ストラクチャー雑感〉 相似形の家
軽便電鉄への御招待 ─その2─
2008-08 784 軽便電鉄への御招待 ─その3─ p41- 6p bcbbbb
2008-09 785 軽便電鉄への御招待 ─その4─
2008-10 786 軽便電鉄への御招待 ─その5─ p86- 7p bbccbbb
2008-11 787 軽便電鉄への御招待 ─番外編 百均ロマンスカーの夢─ p88- 6p ccbbbb
2008-12 788 軽便電鉄への御招待 ─その6─ p34- 7p cbbbbbb
———————————–
2009-01 790 軽便鉄道への御招待 ─その7─
2009-02 791 軽便鉄道への御招待 ─その8─
2009-03 792 軽便鉄道への御招待 ─その9─ <最終回> p40- 8p bbcbbbbb
2009-04 793 ストラクチャー雑感 平松の公民館 p44- 3p bbb
2009-05 794 ストラクチャー工作雑感 <1>
2009-06 795 ストラクチャー工作雑感 <2>「建物パズル」で作るナローレイアウト
2009-07 796 ストラクチャー工作雑感 <3> 空港建設に関する諸考察 p32- 7p bbcbbbb
2009-08 798 ストラクチャー工作雑感 <4> ガソリンスタンド考 p41- 6p bcbbbb
2009-09 799 ストラクチャー工作雑感 <5> 水陸両用バスのある風景 p92- 7p bbbbbbb
2009-10 800 ストラクチャー工作雑感・特別読み物編 廃工場の美学 p96- 8p bbbbccbb
2009-11 801 ストラクチャー工作雑感 <7> スケッチブックで作る小さな作業所
2009-12 802 ストラクチャー工作雑感 <8> 0番駅の作り方2009 p98- 6p bbccbb
———————————–
2010-01 804 ストラクチャー工作雑感 <9> 小さな工場
2010-02 805 ストラクチャー工作雑感 <10> 銭湯考
2010-03 806 ストラクチャー工作雑感 <11> 楽しいバス停工作
2010-04 807 レイアウト雑感 秘密基地の島 p92- 2p bb
2010-05 808 フリーランス雑感 <1> 単端の簡単な短縮化 p104- 6p ccbbbb
2010-06 809 フリーランス雑感 <2> 客車列車の魅力
2010-07 810 フリーランス雑感 <3> 新幹線に思う
2010-08 812 フリーランス雑感 <4> おかしな町のおかしな電車 p97- 7p bbbccbb
2010-09 813 フリーランス雑感 <5> A Little RED Schoolhouse p66- 8p bbbbbbbb
2010-10 814 フリーランス雑感 <6> フリー,デフォルメの造形─その発想・分析・展開 p96- 8p bbbbccbb
2010-11 815 フリーランス雑感 <7> “精神修養”としての電車工作 p94- 8p bbbbbbcc
2010-12 816 フリーランス雑感 <8> 少しマジメに「単端」のお話 p94- 8p bbbbbcbb
———————————–
2011-01 818 フリーランス雑感 <9> Oナロー アクセサリィ工作の楽しみ
2011-02 819 フリーランス雑感 <10> 扇形庫に思う事
2011-03 820 フリーランス雑感 <11> 夢のドームカー p96- 8p bbbbccbb
2011-04 821 フリーランス雑感 <12> ─あなたの青大将編成に─ 密閉式展望車を! p88- 6p ccbbbb
2011-05 822
ストラクチャー雑感 ちょっと変った 参道の火の見 p96
フリーランス雑感 〈13〉 立体造形の見地からの・・・ HO ペーパー電車工作再考 p104- 8p ccbbbbbb
2011-06 823 フリーランス雑感 <14> 片目ウインクの魅力・・・近鉄タイプ製造中!
2011-07 824 フリーランス雑感 <15> 赤いスチームカー No.10
2011-08 826 フリーランス雑感 <16> 積木の汽車
2011-09 827 フリーランス雑感 <17> ダンボールと玄関マットで作る HOレイアウト用飛行場 p98- 6p bbccbb
2011-10 828 フリーランス雑感 <18> 発想編 ブルートレインは近鉄特急になり得るか? p96- 7p bbbbccb
2011-11 829 フリーランス雑感 <19> 加古川線103系 両運転台化計画私案 p97- 7p bbbbccb
2011-12 830 フリーランス雑感 <20> “special”不死鳥の気動車 p94- 8p bbbbccbb
———————————–
2012-01 832 フリーランス雑感 <21> 特急電車のオーラを消す法〉「月光型荷電」の試み
2012-02 833 フリーランス雑感 <22> 中型客車を作りましょう
2012-03 834 フリーランス雑感 <23> 米国型パーツで作る日本の田舎電車
2012-04 835 フリーランス雑感 <24> Oナローゲージ 段ボール電車の作り方
2012-05 836 フリーランス雑感 <25> Oゲージナロー 段ボール電車 その展開 p84- 7p ccbbccb
2012-06 837 フリーランス雑感 <26> 段ボールで作る 小さな鉱業所
2012-07 838 フリーランス雑感 <27> 小田急デニ2400形の製作
2012-08 840 フリーランス雑感 <28> エッフェル塔変じて分団屯所となる p42- 8p cbbbbbbb
2012-09 841 フリーランス雑感 <29> -折り紙細工の桃山式展望車- マイテ39タイプの製作 p82- 8p cbbbbbbb
2012-10 842 フリーランス雑感 <30> 三連青大将の夢<その2> オシ17タイプの製作 p96- 8p ccbbbbbb
2012-11 843 フリーランス雑感 <31> 三連青大将の夢<その3> マイ38タイプの製作
2012-12 844 フリーランス雑感 <32> “本格木構造”で作る… バラックバス停 p96- 7p ccbbbbb
———————————–
2013-01 846 フリーランス雑感 <33> 学校建築雑記 p96- 8p ccbbbbbb
2013-02 846 フリーランス雑感 <34> 続・学校建築雑記 p96- 8p ccbbbbbb
2013-03 846 フリーランス雑感 <35> 東武タイプ特急電車の試み p96- 7p ccbbbbb
2013-04 846 フリーランス雑感 <36> 続:東武タイプ特急電車の試み 特急電車「白虎」号─その構想・製作の経緯 p96- 7p ccbbbbb
2013-05 846 フリーランス雑感 <37> 「ペーパー型紙」で作った 岳南7000タイプ p96- 8p ccbbbbbb
2013-06 846 フリーランス雑感 <38> “真説”レッドアロー誕生秘話 p96- 7p cbbbbbb
2013-07 846 フリーランス雑感 <39> 色に迷った・・・ 京王5000タイプ─両運車─
2013-08 846 フリーランス雑感 <40> “アメリカ型”としてのVISTA CAR 〔1〕
2013-09 846 フリーランス雑感 <41> “アメリカ型”としてのVISTA CAR 〔2〕 p96- 8p ccbbbbbb
2013-10 846 フリーランス雑感 <42> Oナロー・自由型流線型“単端”の作り方 p96- 8p ccbbbbbb
2013-11 846 フリーランス雑感 <43> レールバスはバスらしく! p96- 8p ccbbbbbb
2013-12 846 フリーランス雑感 <44> フリーランスとしての戦災復旧客車 オハユニ71製作記 p96- 8p ccbbbbbb
———————————–
2014-01 860 フリーランス雑感 <45> フリーランスとしての戦災復旧客車 “電車変じて客車となる” p96- 8p ccbbbbbb
2014-02 861 フリーランス雑感 <46> 「ヌ」のお話 暖房車雑感─ヌ100/200形を中心に
2014-03 862 フリーランス雑感 <47> ピンクのスチームカー p96- 8p ccbbbbbb
2014-04 863 フリーランス雑感 <48> 中国新幹線はヒマラヤを登るか? p96- 8p ccbbbbbb
2014-05 864 フリーランス雑感 <49> 新幹線は軽便電車たりえるか?
2014-06 865 フリーランス雑感 <50> -続-島の電車 p96- 8p ccbbbbbb
2014-07 866 フリーランス雑感 <51> 百均トイ利用のプラボディー 通勤電車の切り継ぎで作る「百均電車」とその編成 p96- 8p ccbbbbbb
2014-08 868 フリーランス雑感 <52> 〈餃子を食べて〉小田急荷電 p96- 8p ccbbbbbb
2014-09 869 フリーランス雑感 <53> “プラレール”は鉄道模型たり得るか? 三連ロマンスカーの夢 p96- 8p ccbbbbbb
2014-10 870 フリーランス雑感 <54> ロマンスカー“ESE”の製作 p90- 8p cbbbbbbb
2014-11 871 フリーランス雑感 <55> パノラマカーは江ノ電を走るか? p96- 8p ccbbbbbb
2014-12 872 フリーランス雑感 <56> 江ノ電タイプ連接車を気軽に作る
———————————–
2015-01 874 フリーランス雑感 <57> 百均 E6系で遊ぶ p96- 8p ccbbbbbb
2015-02 875 フリーランス雑感 <58> 幸せの黄色い荷電 p96- 8p ccbbbbbb
2015-03 876 フリーランス雑感 <59> プランター諸島への御招待 島と灯台と廃線と… p96- 8p cbbbbbbb
2015-04 877 フリーランス雑感 <60> プランター諸島への御招待(2)“民芸の島”
2015-05 878 フリーランス雑感 <61> 東西合体 p96- 8p ccbbbbbb
2015-06 879 フリーランス雑感 <62> 交流試作電車クモヤ790-1号の製作 p96- 8p ccbbbbbb
2015-07 880 フリーランス雑感 <63> ─山陽路の─黄色い電車で遊ぶ p96- 8p ccbbbbbb
2015-08 882 フリーランス雑感 <64> ─山陽路の─黄色い電車で遊ぶ〔2〕 p96- 8p ccbbbbbb
2015-09 883 フリーランス雑感 <65> 「阪急北野線34形」からのイメージ p96- 8p ccbbbbbb
2015-10 884 フリーランス雑感 <66> 黄色い国電で遊ぶ〔3〕 p96- 8p ccbbbbbb
2015-11 885 フリーランス雑感 <67> クモハユニ64 その復活のものがたり
2015-12 886 フリーランス雑感 <68> 近鉄モワ2800 その復活のものがたり p96- 8p ccbbbbbb
———————————–
2016-01 888 フリーランス雑感 <69> 新幹線試作電車 幻の“C編成”を作る p96- 8p ccbbbbbb
2016-02 889 フリーランス雑感 <70> “関鉄”風 流線型大型DCへのチャレンジ p96- 8p ccbbbbbb
2016-03 890 フリーランス雑感 <71> HOレイアウト向き 映画館の製作 p96- 8p ccbbbbbb
2016-04 891 フリーランス雑感 <72> 下町風情(その1) p96- 8p ccbbbbbb
2016-05 892 フリーランス雑感 <73> 下町風情(その2) p96- 8p ccbbbbbb
2016-06 893 フリーランス雑感 <74> 貴方も一国一城の主〔1〕 p96- 8p ccbbbbbb
2016-07 894 フリーランス雑感 <75> 貴方も一国一城の主〔2〕 p96- 8p ccbbbbbb
2016-08 895 フリーランス雑感 <76> 長電ゆけむり号タイプロマンスカーを易しく作る p96- 8p ccbbbbbb
2016-09 896 フリーランス雑感 <77> しまかぜ両運化の試み p90- 8p cbbbbbbb
2016-10 897 フリーランス雑感 <78> 江ノ電雑記 -軽工作二題- p90- 8p cbbbbbbb
2016-11 898 フリーランス雑感 <79> 黄色いゲンコツ特急 その正体 p90- 8p cbbbbbbb
2016-12 899 フリーランス雑感 <80> 幸せの黄色いスラントノーズ 楽しい気動車デザインを求めて p90- 8p cbbbbbbb
———————————–
2017-01 900 フリーランス雑感 <81> コンテナ電車への想い p90- 8p cbbbbbbb
2017-02 901 フリーランス雑感 <82> 991系に想う p90- 8p cbbbbbbb
2017-03 902 フリーランス雑感 <83> 近鉄特急雑記 -古典プレスボードキット組立の事など- p90- 8p cbbbbbbb
2017-04 903 フリーランス雑感 <84> 近鉄特急雑記 -プレスボードキットその後- p88- 8p ccbbbbbb
2017-05 904 フリーランス雑感 <85> 「新潟色」に想う プレスボードキットで赤/黄の荷電を作った話 p90- 8p cbbbbbbb
2017-06 905 フリーランス雑感 <86> 郷土資料にインスパイアされて作った「島の電車」 淡路交通モハ1010タイプ小型電車の製作 p90- 8p cbbbbbbb
2017-07 906 フリーランス雑感 <87> 近鉄雑記 -近鉄鋼体化電車考- 気軽に作れる古典電車 養老線モニ5001タイプの製作 p90- 8p cbbbbbbb
2017-08 907 フリーランス雑感 <88> 近鉄雑記 凸凹編成の美学 p90- 8p cbbbbbbb
2017-09 908 フリーランス雑感 <89> 近鉄雑記 Hゴム考 p90- 8p cbbbbbbb
2017-10 909 フリーランス雑感 <90> 近鉄雑記 キンテツ“湘南顔”考 p90- 8p cbbbbbbb
2017-11 910 フリーランス雑感 <91> 古いプレスボードキットで作った…西武タイプ17m級両運国電 p90- 8p cbbbbbbb
2017-12 911 フリーランス雑感 <92> 阪急新旧 p90- 8p cbbbbbbb
———————————–
2018-01 912 フリーランス雑感 <93> 湘南色の軽便電車 -小さな情景を添えて- p90- 8p cbbbbbbb
2018-02 913 フリーランス雑感 <94> 山陽の青大将 p90- 8p cbbbbbbb
2018-03 914 フリーランス雑感 <95> 山陽の青大将 電源車考 p90- 8p cbbbbbbb
2018-04 915 フリーランス雑感 <96> シリーズ山陽の青大将 特急用ナハ11(タイプ)の製作 p88- 8p ccbbbbbb
2018-05 916 フリーランス雑感 <97> 赤い屋根・黄色いタンク・青い電車 カラフルなナローシーン p90- 8p cbbbbbbb
2018-06 917 フリーランス雑感 <98> “高原電鉄風”ジオラマの完成 p90- 8p cbbbbbbb
2018-07 918 フリーランス雑感 <99> “国電両開きの祖”サハ75021はどうなったのか? p92- 8p bbbbbbbb
2018-08 919 フリーランス雑感 <100> 原点に戻って… ―旧作フリーランス電車に想う事,あれこれー p90- 8p cbbbbbbb
2018-09 920 フリーランス雑感 <101> 百均ガチャポン,おまけに食玩…身近に発見! レイアウトアクセサリィ用自動車いろいろ p82- 8p cbbbbbbb
2018-10 921 フリーランス雑感 <102> 町営軌道騒動記 エンピツ削り器で蒸気動車を作った話 p82- 8p cbbbbbbb
2018-11 922 フリーランス雑感 <103> 廃品ブリスターパッケージで作った・・・Oナロー納涼展望電車 p82- 8p cbbbbbbb
2018-12 923 フリーランス雑感 <104> フランス型としての・・・EF55で遊ぶ p82- 8p cbbbbbbb
———————————–
2019-01 924 フリーランス雑感 <105> 初期の交流試作電車 クモヤ791タイプの製作 p82- 8p cbbbbbbb
2019-02 925 フリーランス雑感 <106> 485系で遊ぶ ガチャポンフィギュアで作る両運1M型クモハ485の試み p82- 8p cbbbbbbb
2019-03 926 フリーランス雑感 <107> “逆”1枚の写真から えちぜん鉄道MC5001タイプを作った話 p74- 8p cbbbbbbb
2019-04 927 フリーランス雑感 <108> 鋼製国電の祖 モハ30を作って思う事 p72- 8p ccbbbbbb
2019-05 928 フリーランス雑感 <109> 工作用方眼紙で作る 流電モハ52 p74- 8p cbbbbbbb
2019-06 929 フリーランス雑感 <110> 半流43形/阪和時代 p74- 8p cbbbbbbb
2019-07 930 フリーランス雑感 <111> 阪神ジェットカー二扉化改造に思う p82- 7p cbbbbbb
2019-08 931 フリーランス雑感 <112> “ひとりエアロトレイン” p40- 4p ccbb
2019-09 932 フリーランス雑感 <113> Oナロー シトロエンのキッチンカー p78- 4p ccbb
2019-10 933 楽しい軽工作 1.ちいさい駅の作り方 p40- 4p ccbb
2019-11 934 楽しい軽工作 2.古い小さな工場の製作 p40- 4p ccbb
2019-12 935 楽しい軽工作 <3> 小さなバスターミナルの作り方 p40- 4p ccbb
———————————–
2020-01 936 楽しい軽工作 <4> 小さな一軒家の作り方 p80- 4p ccbb
2020-02 937 楽しい軽工作 <5> 小さなお社の作り方 p40- 4p ccbb
2020-03 938 楽しい軽工作 <6> 「小さな劇場」の作り方 p84- 4p ccbb
2020-04 939 楽しい軽工作 <7> 小さな「おみせ」の作り方 p40- 4p ccbb
2020-05 940 楽しい軽工作 <8> 小さな「でんしゃ」の作り方あ p36- 4p ccbb
2020-06 941 楽しい軽工作 <9> 小さな事務所の作り方 p84- 4p ccbb
2020-07 942 楽しい軽工作 <10> 小さな洋館の製作 p80- 4p ccbb
2020-08 943 楽しい軽工作 <11> Oナロー 奇妙な軽便機関庫 p80- 4p ccbb
2020-09 944 楽しい軽工作 <12> レイアウトに於ける楽しいアパート経営 p80- 4p ccbb
2020-10 945 楽しい軽工作 <13> ちょっと変わった展開図で作る Wルーフ小型電車 p86- 4p ccbb
2020-11 946 楽しい軽工作 <14> Y字路の家 或いは,何に使うかよく判らない家 p82- 4p ccbb
2020-12 947 楽しい軽工作 <15> “レインボー”のある風景 p82- 4p ccbb
———————————–
2021-01 948 楽しい軽工作 <16> 駅前食堂-角地に汎用商業ビル- p84- 4p ccbb
2021-02 949 楽しい軽工作 <17> 汎用“小屋”の作り方 p82- 4p ccbb
2021-03 950 楽しい軽工作 <18> 私の街の駅そばスタンド p86- 4p ccbb
★全項目記入済は蔵書にて確認
★タイトルのあとが未記載のものは、ウェブ上で閲覧可能な目次データより引用( 森井義博氏HP / 三河高原鉄道>資料室 / レイルホビーズ 在庫リスト )
★『?』は未確認
◆リストの内容は、ご教示をいただいたり手持ち掲載号が増えたりする都度アップデートします。
1st upload: 2015.12.14
last update: 2021.3.1
- 2021/03/01(月) 19:00:00|
- 書誌記録
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0